• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

シェイクスピア劇の中層的隠喩構造の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510254
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 英語・英文学
研究機関新潟大学

研究代表者

佐々木 充  新潟大学, 教養部, 助教授 (60105228)

研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード中層構造 / 隠喩 / イメ-ジ / フォ-クロア / 錬金術 / 表層 / 深層 / 民話の話型 / 月のフオークロア / 弓矢 / 季節祭 / 道化 / 死と再生
研究概要

シェイクスピア劇をイメ-ジという点から考える批評や研究はこれまでも数多く成されてきた。しかし、劇という構造体における隠喩の位置に関しては、これを明確に規定したものはない。本研究においては、特殊的には隠喩、一般的にはイメ-ジを、劇の表層と真相の間に位置する中層的存在と規定する。そして、これを様々な精神的領域における中層的存在物と対応関係にあると考える。例えば精神の真相と表層の中間にあるものとしての夢がある。また合理精神と非合理的意識の中間にある物としての錬金術やフォ-クロアがある。シェイクスピア劇における隠喩もこれと対応関係にあるならば、これらに関する学問的成果を利用することによって、シェイクスピア劇における隠喩構造を解明できるという観点から、『真夏の夜の夢』、『テンペスト』、および『マクベス』についての研究を行った。
1.『真夏の夜の夢』の中層的隠喩構造は、月の三相についてのフォ-クロアに基づいている。そして、この劇の中に現れる弓のイメ-ジもこの隠喩体系の中に組み入れられている。弓は本来呪術的要素をもっているが、それはこの劇の五月祭的要素と結び付き、さらにはロビン・フッドや、ボトムの大地的道化という本質と結び付いている。
2.『テンペスト』の中層的隠喩構造は錬金術である。「びんの精霊」という民話の話型を用いながら、それがパラケルスス伝説と結び付くことによって錬金術的隠喩構造を形成していることを明らかにした。
3.『マクベス』においてはfair is foulというモチ-フが隠喩構造の核にあり、それを中心に様々なイメ-ジが組識されていることを解明した。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] 佐々木充: 新潟大学教養部研究紀要.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi