• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

13世紀のドイツ語格言詩“Bescheidenheit"の動詞体系の分析

研究課題

研究課題/領域番号 63510268
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 独語・独文学
研究機関東京大学

研究代表者

重藤 実  東京大学, 教養学部, 助教授 (80126078)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード句構造文法 / 機能動詞構文 / テキストデ-タベ-ス / 文章解析プログラム / コンコ-ダンス / テキストデータベース / OCP
研究概要

格言詩“Bescheidenheit"の動詞の用法を言語理論のモデルを用いて分析し、当時の動詞体系の記述を試みるためには、さまざまな文法理論の中で、句構造文法が有力であると考えられる。インフォ-マントのいない13世紀のドイツ語についても、コンコ-ダンス作成などにより、構成要素構造の分析に基づく句構造文法を用いた分析が可能であることがわかった。ただし、特に機能動詞構文と呼ばれるものをどう分析するか、などの問題は残る。
過去の時代の言語の分析のためのコンピュ-タの利用のためには、コンコ-ダンス作成のためのデ-タはできるだけ汎用性のある形式が望ましい。本研究では、アスキ-ファイル形式で作成したデ-タに基づいて、テキスト型のファイルを分析するための文章解析プログラムである、大型計算機用パッケ-ジプログラムOCPと、パ-ソナルコンピュ-タ-用ソフトウェア-のMicro-OCPを利用して、すべての単語についてのコンコ-ダンスを作成することができた。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi