• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日本語聴解の基礎技能習得のためのコンピュ-タ支援システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 63510274
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 言語学・音声学
研究機関東北大学

研究代表者

才田 いずみ  東北大学, 教養部, 助教授 (20186919)

研究分担者 金井 浩  東北大学, 工学部, 助手 (10185895)
牧野 正三  東北大学, 応用情報学研究センター, 助教授 (00089806)
川添 良幸  東北大学, 情報処理教育センター, 助教授 (30091672)
城戸 健一  東北大学, 応用情報学研究センター, 教授 (30006209)
大坪 一夫  筑波大学, 文芸言語学系, 教授 (20115538)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード日本語教育 / CAI / 聴解 / Intensive listening / タスク / パ-ソナルコンピュ-タ / intensive listening / 聞き取り / パーソナルコンピューター / 音声データ / infensivelictening / 拍
研究概要

平成元年度には、新たに6つのコ-スが完成し、外国人日本語学習者の音声認識上の弱点を、ほぼカバ-するだけのコ-スウエアを備えたシステムが出来上がった。
Intensive Listeningとも呼べる基礎訓練コ-スは、長音-短音、直音-拗音、清音-濁音、特殊拍、単音の識別力、さらに、拍数、語句の切れ目の把握力養成の7種を、タスク重視の応用コ-スは、カルタ取りのような「ひらがなならべ」と、TPR的要素を持った数と方向の学習「点とり虫」の2種を揃えている。
本システムの特色としては、1)音声出力に待ち時間がないこと、2)ユ-ザインタ-フェ-スに配慮したこと、3)ヘルプ機能が充実していること、4)学習者のレベルやニ-ズに合わせて音声や問題の追加・削除が行うものと、統計処理前に学習状況を見るための2種類の教授者支援プログラムが備わっていること、が挙げられよう。
今年度は、東北大学教養部日本語研修コ-スの研修生12名の協力を得て、9種類の練習コ-スのうち5コ-スについて試用を行った。個人別フロッピイに記録された試用デ-タは、東北大学総合情報ネットワ-ク(TAINS)を通じて東北大学情報処理教育センタ-のホストコンピュ-タIBM3081に送り統計処理しているが、処理に必要なプログラムはホスト上でSASを用いて作成した。今後も引続きデ-タを収集し、コ-スウエアの妥当性や改訂の必要性や方向についての検討を行っていく予定である。
なお、使用ハ-ドウエアはMacintosh SE、Mac Recorder、ハ-ドディスク。ソフトウェアは、フロッピイ制御に関わる部分などをC言語で、その他はHyperCardとSound Editを用いて独自に開発した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] 才田いずみ: "日本語聴解基礎技能習得支援システム" 電気関係学会東北支部連合大会講演論文集. 274 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 才田いずみ: "日本語聴解の基礎技能習得支援システムについて" 日本語教育学会大会講演論文集. 83-88 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 才田いずみ: "聴解教育用コンピュ-タ支援システムの利用" 東北大学日本語教育研究論集第4号. 34-40 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Izumi SAITA: "A Computer Aided Instruction System for Developing Basic Listening Skills in Japanese for Foreigners" Computers in Education第5回世界大会講演論文集. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITA, Izumi et al.: "Computer Aided Instruction System for Basic Listening Skills in Japanese" Tohoku-Section Joint Convention Record of Institutes of Electrical and Information Engineers, Japan, p.274, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITA, Izumi et al.: "Computer Assisted Instruction System for the Listening Skills in Japanese" Annual Meeting Reports of Association for the Teaching of Japanese as a Foreign Language, pp.83-89, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITA, Izumi: "On Use of the Computer Aided Instruction System for Listening Comprehension Practice" Tohoku University Research Papers on the Teaching of Japanese as a Foreign Language, No.4, pp.34-40, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] SAITA, Izumi et al.: "A Computer Aided Instruction System for Developing Basic Listening Skills in Japanese for Foreigners" The 5th World Conference on Computers in Education, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 才田いずみ: "日本語聴解基礎技能習得支援システム" 電気関係学会東北支部連合大会講演論文集. 274 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 才田いずみ: "日本語聴解の基礎技能習得支援システムについて" 日本語教育学会大会講演論文集. 83-88 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 才田いずみ: "聴解教育用コンピュ-タ支援システムの利用" 東北大学日本語教育研究論集 第4号. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Izumi SAITA: "A Computer Aided Instraction System for Basic Listening Skills in Japanese for Foreigners" Computers in Education 第5回世界大会講演論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 金井浩: 情報処理学会第37回全国大会論文集. 3. 1995-1996 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 日比野悦子: 電気関係学会東北支部連合大会論文集. 76 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 才田泉: 東北大学日本語教育研究論集第3号. 23-32 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi