• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

コンピュ-タを利用する法学研究・教育プログラムの開発および情報蓄積のプロジェクト

研究課題

研究課題/領域番号 63520020
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 民事法学
研究機関大阪大学

研究代表者

松浦 好治  大阪大学, 法学部, 助教授 (40104830)

研究分担者 門 昇  大阪大学, 医学部, 講師 (40127212)
野村 美明  大阪大学, 法学部, 助教授 (20144420)
加賀山 茂  大阪大学, 法学部, 助教授 (20169379)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード法律エキスパ-トシステム / デ-タベ-ス / 法情報学 / LEXIS / 交渉術 / 紛争処理 / 法とコンピュ-タ / レクシス / 法とコンピュータ / 判例検索 / 法的推論 / 交渉
研究概要

(1)紛争処理の専門家が採用する解決のための定石的なアプロ-チに関する研究を行ったが、常に有効な定石的方法はなく、最新の情報は直接のインタビュ-や電話などによる照会でしか得ることができず、したがって情報源に関するノウハウを知識化することが重要であることが判明した。
(2)不法行為および契約法の領域における法律スキスパ-トシステムを試作し、法的推論の分析を行った。また、デ-タベ-スから入手する判例デ-タを自動的に研究用のデ-タベ-スへと変換するプログラムを開発し、判例分析を行った。
(3)裁判官経験者から、事件に関するメモ(いわゆる裁判官の手控え)の実物を披露してもらい、事件の事実をどのように整理するかについての定石的なアプロ-チと思える技法についてのデ-タをまとめることができた。
(4)国際民事紛争その他において、必要情報を的確に入手し、裁判上および裁判外における交渉を体系的総合的見地から把握する試みとして、日米の独占禁止法に関する最近の紛争を分析した。
(5)紛争処理に必要な情報をコンピュ-タによって調査する手法の開発のため、法学の分野までは初めての著作が共同分担研究者の加賀山氏によって公刊された。また、アメリカの法律関係のデ-タベ-ス、LEXISの活用に関する詳細なマニュアルを完成した。
(6)エキスパ-ト・システムの一環として民法に関するデ-タベ-スの構築が進んでいる。
(7)以上の研究の成果を使って、法情報学の講議を行い、コンピュ-タ利用による「法情報学記念論文第一号」を刊行した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 松浦好治: "社会制御の裁判理論の可能性-「法と経済」アプロ-チの意味するもの" 『法哲学的思考』(矢崎・長尾編、平凡社). 133-166 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦好治: "イングランド法曹制度改革の動向" 阪大法学. 153.4号. 369-404 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加賀山茂: "消費者リ-スにおける物件の引渡未了・瑕疵の抗弁について" 阪大法学. 149・150号. 153-173 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加賀山茂: "The Fundamentals of Expert Systems on Torts in Japan" Future Generation Computer Systems vol.5 NORTH-HOLLAND. 143-149 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村美明: "ワルソ-条約28条の裁判管轄と国際的二重訴訟" ジュリスト. 912号. 117-119 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村美明: "日米通商摩擦の根底にあるもの" 大阪大学放送講座『国際化時代における法と政治』. 121-139 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦好治: "カラブレジ、多元的社会の力想と法(松浦以津子と共訳)" 木鐸社, 342 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 加賀山茂: "法律家のためのコンピュ-タ利用法" 有斐閣, 330 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAGAYAMA, Shigeru: "On the Defense of 'Non Acceptance' or 'Defect of Items' in Consumer Lease" HANDAI HOGAKU. 149/150. 153 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] NOBMURA, Yoshiaki: "Jurisdiction of Warsaw Treaty Section 28 and Internation Double Litigation" JURISUTO. 912. 117 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUURA, Yoshiharu: "Reform of the English Legal Profession" HANDAI HOGAKU. 153/154. 369 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAGAYAMA, Shigeru: LAWYERS AND EXPROITATION OF COMPUTER SYSTEM. Yuhikaku, (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] CALABRESI, Guido: IDAAS, BERIEFS, ATTITUDES AND LAW (translation by Y. & I. Matsuura. Bokutakusha, (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦好治: "イングランド法曹制度改革の動向" 阪大法学. 153.154. 718-753 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山茂: "The Fundamentals of Expert Systems on Torts in Japan" Future Generation Computer Systems. 5. 143-149 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山茂: "錯誤における民法93条但書、96条2項の類推解釈" 阪大法学. 153・154. 337-357 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦好治: "法道具主義と人間の尊厳" 今井弘道編、法思想史的地平(昭和堂). 161-184 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 門昇: "「リ-ガル・リサ-チ」とリファレンス・サ-ビス" 法図書連ニュ-ズレタ-. 5. 6-7 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山茂: "法律家のためのコンピュ-タ利用法" 有斐閣, 337 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦好治: 法哲学の冒険. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 門昇: 法図連通信. 20. 4-5 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 加賀山茂: "法律家のためのコンピューター徹底活用法" 有斐閣, (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] カラブレイジ(松浦好治、松浦以津子訳): "多元的社会の理想と法" 木鐸社, 342 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi