• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

日欧米自動車企業の国際化戦略と世界化

研究課題

研究課題/領域番号 63530057
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 商学・経営学
研究機関一橋大学

研究代表者

平田 光弘  一橋大学, 商学部附属産業経営研究施設, 教授 (40017489)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードEC統合 / 大欧州統合 / 日欧米自動車メ-カ- / 国際化戦略 / 世界化 / 現地化 / 国際分業 / 経営理念 / 円高対応 / EC市場統合
研究概要

昨89年来、政治・経済・社会面で世界の注目を集めたのは、欧州である。それはEC統合を核とする大欧州統合への動きとなって展開されつつあるが、日欧米自動車企業の国際化戦略も、こうした欧州に積極的に向けられている。〔I〕日本メ-カ-の動き トヨタ(英国に乗用車工場・エンジン工場を単独で建設、伊・ベルギ-にデザイン拠点、欧州での販売網強化、VWとの提携強化)日産(英国・スペインの生産拠点間で乗・商用車の相互補完体制、英国工場の自動化推進、現地設計・開発体制強化、現地部品メ-カ-との連携強化)マツダ(欧州販売網の再編、研究開発拠点の強化、欧州フォ-ドとの小型乗用車共同生産)本田(英国RGに資本参加、乗用車工場の共同建設、英国に欧州統括本社設立、研究開発拠点の拡充)三菱自工(三菱グル-プの一員としてベンツグル-プとの関係強化、オランダに欧州統括本社設立、クライスラ-との合弁工場建設予定)〔II〕欧州メ-カ-の動き ベンツ(MBBを系列化、MANと共同でエナサ買収、三菱・米UTCと提携)VW(フォ-ドと乗用車の共同開発・生産)BMW(欧州販売体制の再編)ルノ-(ボルボと資本提携を中心にした全面提携)〔III〕米国メ-カ-の動き フォ-ド(ジャガ-買収)GM(サ-ブスカニア買収)
以上は日欧米主力自動車企業の動きであるが、これらの再編・合理化は東欧・ソ連市場をも視野に入れて進められている。日欧米メ-カ-の生き残り戦争は熾烈である。こうしたメ-カ-でに呼応して、部品メ-カ-にも動きが見られる。日本の系列・提携部品メ-カ-の欧州進出、独仏部品メ-カ-の提携強化などはその一例である。さらに日欧米メ-カ-の東欧・ソ連企業との合弁事業なども、一部に見られるが、ここではその指摘にとどめる。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] 平田光弘: "EC市場統合と日本企業" 一橋論叢. 102-5. 1-29 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光弘: "EC市場統合と日欧米自動車企業" ビジネスレビュ-. 38-2. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光弘: Discussion Paper. No.133. 1-50 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光弘: Hitotsubashi Journal of Commerce & Management. No.23. 1-19 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光弘: 商学論究. 36-4. 1-21 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 平田光弘: 機械輸出. 36-1. 62-75 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi