• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

組織における情報技術実施に関する実証研究

研究課題

研究課題/領域番号 63530070
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 会計学
研究機関小樽商科大学
豊橋技術科学大学

研究代表者

太田 敏澄 (1989)  豊橋技術科学大学, 工学部, 助教授 (10111676)

山本 眞樹夫 (1988)  小樽商科大学, 商学部, 助教授 (10122938)

研究期間 (年度) 1987 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード実施理論 / 組織知能 / 組織学習モデル / エキスパ-ト・システム / 組織のコ-ディフィケ-ション / 自己組織化 / 自己生成的連鎖モデル / ブ-リアン・ハイパ-キュ-ブ / 会計測定 / 勘定理論 / 記号論 / 意味論
研究概要

情報技術の導入過程で生ずる意思決定状況に対する組織コ-ディフィケ-ション現象の解明を試みた。
1.情報技術の実施理論に関する先行研究の検討を行った。
その結果、情報技術の実施問題は、(1)組織変革や経営革新の特殊ケ-スと考えられること、(2)情報システムの実施に関与する関与者間の共同意思決定であること、(3)経営システムのもつ情動性に対する配慮が必要であることなどの特徴をもつことが分かった。
2.企業における情報システムやエキスパ-ト・システムの実施過程に関する実態調査を行い、結果の解析を行った。
その結果、実施過程における組織のコ-ディフィケ-ション現象は、組織学習モデルによって解明できることが分かった。また、変革活動の基盤となっている日常的な意思決定状況に関する組織のコ-ディフィケ-ション現象を解明する必要性が分かった。
3.日常的な意思決定状況に関する組織のコ-ディフィケ-ション現象を解明するため、組織の自己生成的連鎖モデルを構築した。
その結果、組織における典型的な意思決定状況である管理者・部下間の相互作用は、多重で自己生成的なル-プによって記述できることが分かった。
4.変革的状況や日常的状況下での組織におけるコ-ディフィケ-ション現象の検討を行った結果、組織は、知的分散処理系として、ブ-リアン・ハイパ-キュ-ブのような組織化を検討する必要があることが分かった。
これらの結果は、組織における情報技術の円滑な導入を支援するエキスパ-ト・システム開発のための基礎的な知見として、活用できる。目下のところ、実施支援システム構築の方途を探っている。

報告書

(2件)
  • 1989 研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Toshizumi Ohta: "Expert and Coordination:Interactive Organizational Intelligence" TIMS Meeting,Osaka,Japan. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuyoshi Numagami: "Self-renewal of Corporate Organizations:Equilibrium,Self-sustaining,and Self-renewing Models" University of California at Berkeley,OBIR-43. (1989)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松田武彦: "情報システムの実施過程に関する相互作用アプロ-チ" Journal of Operations Research Society of Japan. 31. 267-293 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田敏澄: "経営戦略と組織学習" 日本オペレ-ションズ・リサ-チ学会第19回シンポジウム発表予稿集. 30-37 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田敏澄: "エキスパ-ト・システム開発に関する変革過程モデル" 日本オペレ-ションズ・リサ-チ学会春季研究発表会アブストラクト集. 187-188 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Toshizumi Ohta: "On a Successful Development Process for an Expert Systems in Japanese Corporations" Proc.of 1988 International Conference on Systems Science and Engineering. 299-304 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田敏澄: "自己生成的連鎖モデルと組織知能" オペレ-ションズ・リサ-チ. 33. 144-148 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田敏澄: "組織学習モデルにもとづく情報技術実施に関する実証研究" 電気通信普及財団研究調査報告書. 2. 392-404 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takehiko Matsuda: "Implementation of Decision Support Systems:Based on Management Control Systems" The Ohio State University,WPS87-28. (1987)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田敏澄: "役割規定-心理的な詰めのうまみ" オペレ-ションズ・リサ-チ. 32. 142-146 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 太田敏澄: "組織における情報技術実施に関する考察" 日本オペレ-ションズ・リサ-チ学会春季研究発表会アブストラクト集. 98-99 (1986)

    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi