• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

関数解析的諸問題の、位相的・代数的手法による研究と、工学上の問題への応用

研究課題

研究課題/領域番号 63540101
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関東京商船大学

研究代表者

佐々木 秀穂  東京商船大学, 商船学部, 教授 (30016919)

研究分担者 田中 洋平  東京商船大学, 商船学部, 助教授 (00135295)
松下 修  東京商船大学, 商学船部, 助教授 (90092585)
中村 滋  東京商船大学, 商船学部, 教授 (00016940)
彌永 健一  東京商船大学, 商船学部, 教授 (70114907)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード数論的関数 / 回帰数列 / Weyl群 / 簡約表示 / 級数求和法
研究概要

本研究は広範な分野を結集し、抽象的理論から具体的応用への橋渡しをしようとするものだけに、まだ端緒の段階であるが、昭和63年度に各研究者が手がけた事項は大略次のとおりである。
分担者彌永はエルミット形式の整数論、円分体の研究に取りくみ、あわせて応用面の開拓をはかってきた。
分担者中村は数論的関数の研究を続け、とくにChebyshev関数の評価について従来の結果を改良した。
分担者松下は表現論と関数解析の分野から特殊関数の性質を追及しようとしたが、その途上で線形回帰数列についての知見を得た。
分担者田中は半単純代数群の表現論に関連して、Weyl群の元の簡約表示の個数について研究し、B型のWeyl群の最長元に対するStanleyの予想を解いた。
代表者佐々木は流体内の電位の解析を続けてきたが、その過程においてベッセル関数に関連する級数に遭遇するので、検算の意図もかねて、留数解析による求和法についての整理を試みた。
以上のように各担当者は、それぞれ従来から手がけてきた分野の追究を足がかりとして本研究の目標へのアプローチをめざしたが、個々の成果を有機的に組織化するところまで熟していない。今後さらに各分野の接点を探り、整理総合して、応用に適した形に編成することが課題である。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] 松下修: 東京商船大学研究報告(自然科学). 第39号. 13-18 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 中村滋: 東京商船大学研究報告(自然科学). 第39号. 95-106 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi