• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

無限次元解析の綜合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540113
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関京都大学

研究代表者

山崎 泰郎  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (50027364)

研究分担者 楠岡 成雄  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (00114463)
中西 襄  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (30027362)
河合 隆裕  京都大学, 数理解析研究所, 助教授 (20027379)
一松 信  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (10027378)
荒木 不二洋  京都大学, 数理解析研究所, 教授 (20027361)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード無限次元解析 / 測度論 / 確率論 / 無限自由度 / 汎関数積分 / 群の表現論
研究概要

各研究分担者において下記の項目について研究を進め、それぞれ相当の成果を得た。
1.無限次元測度の構成と拡張、ボホナー・ミンロス型定理の研究。
2.無限次元測度の変換に対する不変性、準不変性、特に平行移動群、回転群の場合について。
3.場の量子論、統計力学、流体力学など無限自由度の物理系の研究、特に無限次元解析の視点による理論的解明。
4.無限自由度の群の表現論に関連して、特に可換リー群の無限直積の場合、コンパクト部分群に由来する測度の周期性の研究。
5.確率過程論、エルゴード理論の研究、無限次元多様体の幾何学的性質とその上の確率解析との関係。
6.偏微分方程式の汎関数解析的取り扱い、汎関数積分表示の研究、ファインマン積分の発散の問題など。
7.作用素の理論との関連、作用素のスペクトル分解とpath space、作用素環の因子分解と測度のエルゴード分解の関連など。
8.数値解析、近似理論への応用と関連、関数空間での或るノルムや半ノルムでの近似の問題。
以上の研究は必ずしも本年度一年間だけでなされたものでなく、本年度を含む数年の間になされた研究であるが、この一年間にかなりの進歩があった。裏面参照のこと。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] 中西襄: Prog.Theor.Phys. 80. 913-921 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 楠岡成雄: Prob.Th.Rel.Fields. 78. 627-649 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 河合隆裕: Proceedings of"Theta Functions".

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 河合隆裕: RIMS Preprint. 620. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 一松信: 情報処理学会論文誌. 30. 136-138 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi