• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

調和解析とポテンシャル論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540131
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 解析学
研究機関鹿児島大学

研究代表者

黒川 隆英  鹿児島大学, 教養部, 助教授 (20124852)

研究分担者 宮嶋 公夫  鹿児島大学, 教養部, 助教授 (40107850)
坪井 昭二  鹿児島大学, 教養部, 教授 (80027375)
近藤 正男  鹿児島大学, 教養部, 助教授 (70117505)
西山 明徳  鹿児島大学, 教養部, 助教授 (20041783)
酒井 幸吉  鹿児島大学, 教養部, 教授 (20041759)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードリース核 / ポテンシャル表示 / singular difference integral / hypersingulor integral
研究概要

今年度は主にsingular difference integral,hypersingulor integralの評価の問題を取り扱った。ベッポ・レビ関数のポテンシャル表示の応用して取り扱える問題であるが、ポイントはリース核のsingular difference integral,hypersingulor integralの可積分性にある。singular difference integralについてはほぼ満足すべき結果を得たが、hypersingulor integralについてはまだ完全な解決を得ていない。α次リース核K_αに対し、
をそれぞれK_αのsingular difference integral,hypersingulor integralと呼ぶ。ここで
でありΩは
をみたす。
singular difference integralについては(1)1<q≦∞、α-n/q>0、l>α-n/q、β>α-n/qならばP^<l1α1β>〓L^<qv>、(2)1<q≦∞、α-n/q>0、l>α-n/qならば、P^<l1α1α>〓L^<q1>、(3)1<q≦∞、l奇数、α-n/q>0、l≧α-n/qならば、P^<l1α1α>〓L^<q1>という結果を得た。hypersingulor integralについては(1)1<q≦∞、α-n/q>0、β>α-n/q、α-n/q-1<l<α-n/q+1ならばμ^<l1α1β>〓L^<q1>という結果を得たが、種々の状況から予想される次の結果についてはまだ完全な証明に成功していない。(2)1<q≦∞、α-n/q>0、α-n/q-1<l<α-n/q+1ならばμ^<l1α1α>〓L^<q1>。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi