• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

量子重力と超弦理論への幾何学的アプロ-チ

研究課題

研究課題/領域番号 63540207
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関東京大学

研究代表者

米谷 民明  東京大学, 教養学部, 助教授 (10091521)

研究分担者 藤井 保憲  東京大学, 教養学部, 教授 (60012308)
和田 純夫  東京大学, 教養学部, 講師 (00158693)
一瀬 郁夫  東京大学, 教養学部, 助手 (20159841)
風間 洋一  東京大学, 教養学部, 助教授 (60144317)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1990年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード弦理論 / 超弦理論 / 量子重力 / 統一理論 / 量子宇宙論 / 宇宙定数 / 第5の力 / 場の量子論 / 共形代数 / 統一場理論
研究概要

(1)非摂動的弦理論および2次元重力に対する幾何学的アプロ-チ
今年度は弦理論の非摂動論的構造およびその幾何学的背景を研究するうえで重要な出発点になると思われる、行列模型の大N極限に基づいた弦の非摂動的定義の研究に最重点を置いた。
・そのようにして得られる理論空間を支配する,作用原理の提案を行った。この作用原理は理論の対称性に関する2つの基本的性質である,KP階層性とW∞代数的構造を,宇宙定数とその共役量の作る位相空間の幾何学的対称性として定式化されることを示している。
・この位相空間上の正準形式を構成することによって,理論空間を決定する基礎方程式を対称性をあからさまな形に示すように定式化することに成功した。
(2)乱雑に分岐する鎖系のベクトルに基づいた研究
行列模型との比較のため,ベクトル模型の大N極限によって粒子理論の非摂動的定義を行った。行列模型の場合と形式的に非常によく似た方法によって系の基礎方程式を築き,さらにその解の性質についても共通する点がいくつかあることを示すと同時に,弦と粒子の本質性な相違も明らかに出来た。
(3)宇宙論におけるスカラ-場の役割
弦理論を含む多くの統一理論において,スカラ-場が重要であることはよく知られている。このことを念頭において,今年度は宇宙定数の小ささを重力場とスカラ-場の結合した系の力学から理解する可能性を研究した。現象論的な立場からは,時間とともに宇宙定数が減少し,現在の観測デ-タと矛盾しないようなシナリオが可能であることを示した。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Antal Tevicki: "Action Principle for strings in lessーthanーone dimension" Mod.Phys.Lett.A4. 1615-1621 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinsuke Nishigaki: "A nouperturba tive theory of randomly branching chains" Nucl.Phys.B348. 787-807 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Fugii: "Model of decaying cosmological constant" Phys.Rev.D42. 361-370 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Fugii: "Soving the mechanism of a decaying coomologicol constant" Mod.Phys.Lett.A4. (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Yamaguchi: "Ambiguities and BRST anomalies in 4D heterotic string theories" Int.Jour.Mod.Phys.A5. 479-499 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumio Wada: "Interpetation and predictability of guantum mechanics and guantum cosmology" Mod.Phys.Lett.A3. 645-651 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiadki, Yoneya: "On the interpretation of minimal length in string theories" Mod. Phys. Lett.A4. 1587-1595 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Antal Jevicki and Tamiaki Yoneya: "Action principle for strings in less-than-one dimensions" Mod. Phys. Lett.A5. 1615-1621 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinsuke Nishigaki and Tamiaki Yoneya: "A nonperturbative theory of randomly branching chains" Nucl. Phys.B348. 787-807 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Fujii: "New phenomenological analysis based on a scalar-vector model of the fifth force" Phys. Lett.B202. 246-250 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuniri Fujii: "Locally varying particle masses due to a scalar fifth-force field" Phys. Lett. B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuniri Fujii: "Saving the mechanism of a decaying cosmological constant" Mod. Phys. Lett.A4. 513-518 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Fujii and Tsuyoshi Nishioka: "Model of decaying cosmological constant" Phys. Rev.D42. 361-370 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasunori Fujii and Tsuyoshi Nishioka: "Reconciling a small density parameter to inflation" Phys. Lett. B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ikuo Shirai and Sumio Wada: "Cosmological perturbation and quantum fields in curved space" Nucl. Phys.B303. 728-750 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumio Wada: "Interpretation and predictability of quantum mechanics and quantum cosmology" Mod. Phys. Lett.A3. 645-651 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sumio Wada: "Macroscopicity and classicality of quantum fluctuations in de Sitter space" Mod. Phys. Lett.A3. 929-940 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Shimizu and Sumio Wada: "Coleman's mechanism for the vanishing of the cosmological constant in the axion wormhole model" Mod. Phys. Lett.A4. 707-712 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyaki Yamazaki and Ikuo Ichinose: "Charged black hole solutions in superstring theory" Mod. Phys. Lett.A4. 1509-1519 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masahiro Yamaguchi, Tetsuya Onogi and Ikuo Ichinose: "Ambiguities and BRST anomalies in 4D heterotic string theories" Int. Jour. Mod. Phys.A5. 479-499 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tamiak Yoneya: "On the interpretation of minimal length in string theories" Mod.Phys.Lett.A4. 1587-1595 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Antal Jevicki: "Action principle for strings in lessーthanーone dimension" Mod.Phys.Lett.A5. 1615-1621 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Shinsuke Nishigaki: "A nonperturbative theorg of randomly branching chains" Nucl.Phys.B348. 787-807 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Yasunori Fujii: "Saving the mechamism of a decaying coomological constant" Mod.Phys.Lett. A4. 513-518 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Sumio Wada: "Interpretation and predictability of quantum mechanics and quantum cosmology" Mod.Phys.Lett. A3. 645-651 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Yamazaki: "Charged black hole solutions in superstring theory" Mod.Phys.Lett. A4. 1509-1519 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] T.YONEYA: "On the interpretation of minimal length in string theories" Modern Physics Letters A. vol.4. 1587-1595 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ichinose: "Charged black hole solutious in superstring theory" Modern Physics Letters A. vol.4. 1509-1519 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ichinose: "Ambiquities and BRST anomalies in 4D heterotic string theories" Int.Journ.of Mod.Physics A. 5. 479-500 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujii: "Can the fifth jorce be less composition-dependent?" Proc.of the XXIVth Rencontre de Moriond,“Tests of Fundamental Laws in Physics".589-594 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K.Shimizu: "Coleman's Mechanism for the vanishing of the cosmological constant in the axion wormhole model" Modern Physics Letters A. 4. 707-711 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tamiaki,Toneya: Phys.Lett.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi,Kazama: Phys.Lett.B. B216. 112 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Yoichi,Kazama: Nucl.Phys.B.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Sumio,Wada: Mod.Phys.Lett.A3. 929-940 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Shimizu: Mod.Phys.Lett.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] I.Ichinose: Nucl.Phys.B.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tamiaki,Yoneya :N.Kawamoto and T.Kugo: "論文名"String Theory and Quantum Gravity"in Quantum String Theory" Springer-Verlag, 23-33 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] J.E.Faller:et al. E.Richter: "論文名"Precision experiments to search for the jifth jorce in Proc.of Conf.on Precision Electromaynetic Experimente"" IEEE,

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi