研究課題/領域番号 |
63540210
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
核・宇宙線・素粒子
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
鈴木 恒雄 金沢大学, 理学部, 助教授 (60019502)
|
研究分担者 |
末松 大二郎 金沢大学, 理学部, 助手 (90206384)
山田 英二 金沢大学, 理学部, 教授 (50019436)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
|
キーワード | クォ-クの閉じ込め / ア-ベリアン・プロジェクション / QCDの赤外有効理論 / モンテ・カルロ シミュレ-ション / モノポ-ル凝縮 / クォークの閉じ込め / デュアル交換 / モノボール / トポロヂカル対称性 |
研究概要 |
QCDでのカラ-閉じ込めの機構を解析的に探るこの研究計画の初年度(昭和63年度)の研究成果は次のようである。1.我々は、'tHooftのabelian projictionの考えを基礎に、言葉通りDual Ginzburg-Landau理論と呼べる赤外有効理論を導くのに成功した。この理論は、静的なカラ-電荷間にリニア-なポテンシャルを与えた。 2.上記の有効理論で、唯一の重要な仮定はモノポ-ルの凝縮が起こるという仮定である。実際この仮定のみでカラ-電荷の閉じ込めが示せること、さらに静的な場合のみでなくダイナミカルな電荷も閉じ込もることが証明された。 2年度の平成元年度の研究成果は、おもに次の2点である。1.有効理論の運動方程式を古典的に数値的にといた。その結果SU(3)QCDの閉じ込め相の真空は第1種と第2種の境界のデュアルな超伝導状態であることがわかった。 2.Abelian monopole condensationという閉じ込めの描像がQCDで本当に実現しているかどうかをMonte-Carlo Simulationで調べた。格子化されたQCDでAbelian ProjectionをおこないAbelian Wilson loopを測定した。その結果、U(1)共変ゲ-ジでゲ-ジ固定した場合はabelian Wilson loopがゲ-ジ固定前に較べてたいへん大きくなりfull Wilson loopと本質的に一致しstring tensionも完全に一致した。一方ユニタリ-ゲ-ジではこの様なことはみられなかった。このデ-タ-はU(1)共変ゲ-ジではア-ベリアン的に閉じ込めが理解できることを示している。
|