• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

紫外固定点をもつ場の理論の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540228
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 核・宇宙線・素粒子
研究機関愛知大学

研究代表者

坂東 昌子  愛知大学, 教養部, 教授 (20025365)

研究分担者 長谷部 勝也  愛知大学, 教養部, 教授 (90228461)
益川 敏英  京都大学, 基礎物理研究所, 教授 (60022612)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
キーワード紫外固定点 / 自発的対称性の破れ / 動的カイラル対称性の破れ / 現代的くりこみ処法 / 漸近自由性 / テクニカラー理論 / フレイバーチェンジング中性子カレント / 複合条件 / 動力学的対称性の破れ / 現代的くりこみ流れ図
研究概要

Non-trivialな紫外固定点のある場の理論が存在する可能性は、統一理論や大統一理論を構築する立場からも、大変重要な役割を果たすことが1986年あたりから注目をあびた。特にテクニカラー理論が、ワインバーグサラム理論における最大の謎とされているヒッグス粒子がになっている対称性の破れの動的な起源にせまる理論として、多くの研究者の関心を集めたにもかかわらず、フレイバーの変化する中性カレントが大きくですぎるために、一旦は1980年初期に捨てられた。それに対して、上記の理論の存在は、この困難を回避する方法を提供したのである。このような状況の中で、Latticeによる数値計算によって、あるいはSchwinger Dyson方程式を解くことによって、漸近自由ならびに非自由な場の理論の構造を調べる仕事が重要になってきた。われわれは特にその中で、現代的くりこみ処法を用いて、従来調べられてきた、QED理論の構造とQCDにみられる漸近自由な理論との関係を一つの枠組で調べる方法を提供し、長い間論争になっていた。Fixed pointの理論と漸近的自由の理論との関係を明らかにすることができた。またこうしたゲージ理論における解析ではゲージ依存性が一つの深刻な問題になっていたが、この点に関しても従来用いられているLandauゲージがゲージパラメーター上での紫外固定点になっているという特殊な位置を占めていることを明らかにした。以上、QEDのS-D方程式の解という形で紫外固定点の存在の証明になった際の問題点を、現代的くりこみ処法を用いることによってより広い視点から明らかにすることができた。さらに最近LEPをはじめとする新しい実験でトップコークの質量が少なくとも77GeV以上であることがわかってきた。W-S理論の枠組みの中で、この事実をくみいれて、紫外固定点のある場の理論の枠組みのなかでくりこみ群によるcouplingの動きを記述する新しい処法を提案することも試みた。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] M.Bando,T.Kugo and K.Yamawaki: "Nonlinear Realization and Hidden Local Symmetries" Phys.Report. 164. 217-314 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bando,T.Fujiwara and K.Yamawaki: "Generalized Hidden Local Symmetry and the Al Meson" Prog.Theor.Phys.Vol.79. 1140-1166 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-I.Aoki,M.Bando,H.Mino,T.Nonoyama,H.So and K.Yamawaki: "How Does Technicolor Survive the FCNC syndrome?" Prog.Theor.Phys.82. 388-395 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bando: "Hidden local symmetry including Strangeness.(Talk given at 1988 International Symposium on Hypernuclear and Low-Energy kaon Physics,Padova,September 12-16)" Nouvo Cim.102A,Suppl.91-96 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-I.Aoki,M.Bando,K.Hasebe,T.Kugo and H.Nakatani: "Landau Gauge Peculiarity in QED Schwinger-Dyson Equation" Prog.Theor.Phys.81. 866-877 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-I.Aoki,M.Bando,K.Hasebe,T.Kugo and H.Nakatani: "Asymptotically Free versus Asymptotically Non-free Gauge Theories" Prog.Theor.Phys.82. 1151-1163 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bando: "Hidden Local Symmetries.(Aichi-4 1988)" Proceedings of 1988 Internal Workshop:New Trends in Strong Coupling Gauge Theories,Nagoya,Aug.23-27(ed.by M.Bando,T.Muta and K.Yamawaki).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bando: "Recent Topics on Technicolor Theory.(Aichi-8 1989)" Proceedings of the Tev Physics workshop held at KEK(Sep.29ー30 1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bando: "Physics of Heavy Top-Quark Mass-The Gate for New Physics?" Proceedings of the JLC workshop held at KEK(Oct.24ー25 1989)(Aichiー9 1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂東昌子: "ゲージ場の理論の諸特徴と有効理論" 1988年度若手夏の学校(於 木崎湖畔)での講義録記録は、末広和彦氏(当時京大D1)による(1988年6月発行).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bando,T.Muta and K.Yamawaki: Proceedings of 1988 International Workshop on New Trends in Strong Coupling Gauge Theories,Nagoya,Japan 24-27 Aug., (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Bando, T. Kugo and K. Yamawaki: "Nonlinear Realization and Hidden Local Symmetries" Phys. Report 164(1988) 217 - 314 (Aichi-1).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Bando, T. Fujiwara and K. Yamawaki: "Generalized Hidden Local Symmetry and the Al Meson" Prog. Theor. Phys. Vol.79(1988) 1140-1166 (May).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-l Aoki, M. Bando, H. Mino, T. Nonoyama, H. So and K. Yamawaki: "How Does Technicolor Survive the FCNC syndrome ?" Prog. Theor. Phys. 82(1989), 388 (Aichi-3 1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Bando: "Hidden local symmetry including Strangeness." Suppl. Nouvo Cim. 102A(1989), 91-96 (Aichi-4) (Talk given at 1988 International Symposium on Hypernuclear and Low-Energy Kaon Physics, Padova, September 12-16).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-l. Aoki, M. Bando, K. Hasebe, T. Kugo and H. Nakatani: "Landau Gauge Peculiarity in QED Schwinger-Dyson Equation" Prog. Theor. Phys. 81(1989) 866 - 877 (Aichi-6).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K-l. Aoki, M. Bando, K. Hasebe, T. Kugo and H. Nakatani: "Asymptotically Free versus Asymptotically Non-free Gange Theories" Prog. Theor. Phys. 82(1989) 1151 - 1163 (Aichi-7).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Bando: "Hidden Local Symmetries. (Aichi-4 1988)" Proceedings of 1988 Internal Workshop: New Trends in Strong Coupling Gauge Theories, Nagoya, Aug. 23-27 edited by M.Bando, T.Muta and K.Yamawaki.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Bando: "Recent Topics on Technicolor Theory. (Aichi-8 1989)" Proceedings of the Tev Physics workshop held at KEK (Sep. 29-30 1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Bando: "Physics of Heavy Top-Quark Mass -The Gate for New Physics ? - (Aichi-9 1990)" Proceedings of the JLC workshop held at KEK (Oct. 24-25 1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Bando, T. Muta and K. Yamawaki edited: Proceedings of 1988 International Workshop on New Trends in Strong Coupling Gauge Theories, Nagoya, Japan 24-27 Aug. 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Bando, T. Kugo, H. Maekawa, T. Sasakura, H. Suehiro and H. Watabiki: "Compoasiteness Condition in Renormalization Group Equation" Preprint KUNS 1006 HE(TH) 90/01: Aichi-10 (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Bando,T.Kugo and K.Yamawaki: "Nonlinear Realization and Hidden Local Symmetries" Phys.Report. 164. 217-314 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando,T.Fujiwara and K.Yamawaki: "Generalized Hidden Local Symmetry and the AI Meson" Prog.Theor.Phys.Vol,79. 1140-1166 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K-I Aoki,M.Bando,H.Mino,T.Nonoyama,H.So and K.Yamawaki: "How Does Technicolor Survive the FCNC syndrome?" Prog.Theor.Phys.82. 388-395 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando: "Hidden local symmetry including Strangeness." Suppl.Nouvo Cim.(Talk given at 1988 lnternational Symposium on Hypernuclear and Low-Energy kaon Physics,Padova,September 12-16). 102A. 91-96 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K-I.Aoki,M.Bando,K.Hasebe,T.Kugo and H.Nakatani: "Landau Gauge Peculiarity in QED Schwinger-Dyson Equation" Prog.Theor.Phys.81. 866-877 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] K-I.Aoki,M.Bando,K.Hasebe,T.Kugo and H.Nakatani: "Asymptotically Free versus Asymptotically Non-free Gauge Theories" Prog.Theor.Phys.82. 1151-1163 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando: "Hidden Local Symmetries-(Aichi-4 1988)" Proceedings of 1988 Internal Workshop:New Trends in Strong Coupling Gauge Theories,Nagoya,Aug.23-27(ed.by M.Bando,T.Muta and K.Yamawaki).

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando: "Recent Topics on Technicolor Theory.(Aichi-8 1989)" Proceedings of the Tev Physics workshop held at KEK(Sep.29-30 1989).

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando: "Physics of Heavy Top-Quark Mass-The Gate for New Physics?-" Proceedings of the JLC workshop held at KEK(Oct.24-25 1989)(Aichi-9 1990).

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 坂東昌子: "ゲージ場の理論の諸特徴と有効理論" 1988年度若手夏の学校(於 木崎湖畔)での講義録記録は、末広和彦氏(当時京大D1)による(1988年6月発行).

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando,T.Muta and K.Yamawaki edited: Prodeedings of 1988 lnternational Workshop on New Trends in Strong Coupling Gauge Theories,Nagoya,Japan 24-27 Aug.1988,

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Babnd.: Physics Repats. 164. 217-314 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando.: Proceeduigs of the International workshop"New Trends in Stvong Coupling Gauge Theovies"Nagoyo. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Baudo.: Suppliment of Nuovo Cim. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Bando.: Progress of Theovetical Physics. 79. 1140-1166 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K-I.Aoki.: Progress of Theoretical Physics.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] K・I.Aoki: Preprint DPNU-88-7. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi