• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電子スピン共鳴による価数揺動物質の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540240
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 固体物性
研究機関宮城教育大学

研究代表者

千葉 芳明  宮城教育大学, 教育学部, 助教授 (40113881)

研究分担者 伊達 宗行  大阪大学, 理学部, 教授 (80028076)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード電子スピン共鳴 / 価数揺動物質 / 強磁場ESR / 短距離秩序 / g-シフト / 電子キャリア-型高温超伝導体 / Disorder siteスピン共鳴 / GdB_6
研究概要

準備の段階からの研究成果の概要を記す。
1.不純物スピン共鳴:価数揺動物質の研究はこれまで、困難であった。その理由は、これらの物質のほとんどが金属的性質を示しスピン-格子緩和時間T_1が非常に短いからである。ところが、SmB_6とYbB_<12>は例外で、低温で絶縁体となり、T_1が長くなる。申請者等はこれに着目し、SmB_6に観測しやすいS-stateをとるGd、Euイオン添加して、不純物スピン共鳴の観測に成功した。[J.Magn.Magn.Mater.52(1985)271.]
2.Disorder Siteスピン共鳴:大阪大学極限物質研究センタ-でGdB_6においてGdとB_6クラスタ-の置換によるdisorderが極くわずか存在することが発見された。これを手掛かりにして、GdB_6とおなじ結晶構造をもつSmB_6のdisorder siteをESRでつきとめた。[J.Phys.Soc.Jpn.55(1986)3737]
3.値数揺動物質の強磁場ESR:価数揺動物質のバンドギャップが強磁場で消失することが知られている。これが電子スピン共鳴にどのように反映するかを調べるために、大阪大学極限物質研究センタ-と共同で、パルス強磁場を用いたESR測定装置を完成させた。手始めに、これを利用して、CuSO_45H_2OのESRの測定を試みた。その結果、この物質におけるexchange splittingの全貌を捉えることができた。[J.Phys.Soc.Jpn.57(1988)4366]
4.GdB_6のESR:価数揺動系のESRと比較するために、このGdB_6のESRの研究を行った。これまで、多結晶の試料を用いた研究はあるが単結晶のESRの研究は今回が始めてである。その結果、常磁性領域でのESRシグナルとともに、非常にブロ-ドながら、反強磁性共鳴の観測に成功した。
5.Nd_2CuO_4のESR:価数揺動と同様な強い電子相関をもつ物質の研究を拡げて、最近注目されている電子キャリア-型の高温超伝導物質のESRをX-バンドのマイクロ波を用いて行った。その結果、30K以下で非常にブロ-ドなスペクトルを発見した。これはNdスピンによるもので5Kの温度でg値が異常に減少する現象と異方性が現れることを見いだした。10K以上の温度では,gの値は一定(0.85)で等方的であった。この値は、Ndの自由イオンの値に近い。また10K以下のg-シフトはNdスピンの短距離秩序によるものであることを明らかにした。[J.Phys.Soc.Jpn.投稿中]

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] K.Kadowaki,Y.Chiba,K.Kindou and M.Date:"Electron Spin resonance in CuSO_45H_2 down to 100mK." J.Phys.Soc.Jpn.57. 4366-4374 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kontani,Y.Chiba,K.Sugiyama,Y.Hidaka and M.Date:"Anomalous Electron Spin Resonance in Nd_2CuO_4" J.Phys.Soc.Jpn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Kondo,M.Ono,N.Kontani,Y.Chiba,K.Sugiyama,A.Yamagishi,M.M.Hikita,Y.Hidaka,M.Date: "High Field Magnetization of Nd_2CuO_4" J.Magn.Magn.Mater.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Kadowaki, Y. Chiba, K. Kindou and M. Date: "Electron Spin resonance in CuSo_45H_2O down to 100mK." J.Phys.Soc.Jpn.57, 4366, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kontani, Y.Chiba, K.Sugiyama, Y. Hidaka and M. Date: "Anomalous Electron Spin Resonance in Nd_2CuO_4." J.Phys.Soc.Jpn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O. Kondo, M. Ono, T. Yosida, N. Kontani, Y. Chiba, K. Sugiyama, A.Yamagisi, M. Hikita, Y.Hidaka and M. Date: "High Field Magnetization of Nd_2CuO_4." J.Magn.Magn.Mater.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kontani,Y.Chiba,K.Sugiyama,Y.Hidaka,M.Hikita,M.Date.: "Anmalous Electron Spin Resonance in Nd_2CuO_4." J.Phys.Soc.Jpn.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] O.Kondo.M.Ono,N,Kontani,Y.Chiba,K.Sugiyama,A.Yamagishi,M.M.Hikita,Y,Hidaka,M.Date.: "High field Magnetization of Nd_2CuO_4." J.Magn.Magn.Mater.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi