• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

制限された幾何学的条件下の量子多体系の理論

研究課題

研究課題/領域番号 63540273
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 物性一般
研究機関名古屋大学

研究代表者

高野 健一 (1990)  名古屋大学, 理学部, 助手 (00197112)

長岡 洋介 (1988-1989)  名古屋大学, 理学部, 教授 (60022539)

研究分担者 山田 一雄  名古屋大学, 教養部, 教授 (10022542)
長岡 洋介  京都大学基礎物理学研究所, 教授 (60022539)
高野 健一  名古屋大学, 理学部, 助手 (00197112)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1990年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード多孔質物質 / ヘリウム4 / 超流動転移 / メゾスコピック系 / アハラノフ・ボ-ム効果 / 低次元 / 強相関電子系 / ソリトン / 2次元電子系 / 湾曲した面 / tーt'ーJーJ'模型 / 次近接項 / ダイマ-状態 / ヘリウム膜 / アハラノフ-ボーム効果 / 量子伝導現象 / 共鳴トンネル効果
研究概要

幾何学的拘束条件が量子多体系に及ぼす効果を多面的に解明するため,大別して下記の3つの具体的問題を取り上げて研究を進め,それぞれについて重要な知見を得た。
1.多孔質体に吸着したヘリウム膜の超流動転移
ゼオライト,バイコ-ルガラス,焼結微粒子等の多孔質物質に吸着した^4Heの系は,その構造が局所的には1次元的(ゼオライト)ないし2次元的(バイコ-ルガラス等)であり,全体としては3次元的である。このため,その超流動転移にも1,2次元から3次元へのクロスオ-バ-が現れることが明らかにされた。特に後者では,吸着膜上に生じる渦間の相互作用に,近距離では2次元的,遠距離では1次元的という興味深い性質が見い出された。
2.2次元メゾスコピック系の量子的伝導現象
大きさ1μm,温度1mK以下のメゾスコピックな系では,電子波の干渉性が系全体的及び,その効果は輪送現象に現れる。多連結導体の磁気抵抗に現れるアハラノフ・ボ-ム効果の系の大きさ依存性,強い不規則性により電子状態の局在化が起きる場合の電気抵抗のエネルギ-依存性を,主として計算機実験の方法により調べた。
3.1次元および2次元における強い相関を持つ電子系
1次元あるいは2次元の格子上で強く相互作用し合う電子系は,その強い相関と低次元性に由来する大きな量子ゆらぎのために,特異な基底状態を実現する可能性がある。電子が次近接に移動できる場合と次近接に交換相互作用が働く場合を数値的対角化の方法によって調べ,RVB状態,ソリトン状態,ダイマ-状態がある条件下で実現することを示した。

報告書

(3件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] T.Minoguchi and Y.Nagaoka: "Vortices, Superfluidity and Phase Transition in ^4He Film Adsorbed on Porous Materials" Prog.Theor.Phys.80. 397-416 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Doi: "The Superfluid Transition of ^4He Adsorbed in Zeolite" J.Phys.Soc.Jpn.58. 1312-1319 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Sawada,K.Tankei,and Y.Nagaoka: "Numerical Study of the AharonovーBohm Effect in Mesoscopic Systems" J.Phys.Soc.Jpn.58. 639-645 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Tankei,A.Sawada,and Y.Nagaoka: "Conductance Fluctuation of Mesoscopic Systems near the Insulating Regime" J.Phys.Soc.Jpn.58. 368-371 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S.Iwabuchi and Y.Nagaoka: "Conductance Fluctuations in QuasiーTwo Dimensional Mesoscopic Electron Systems" Proc.3rd Int.Symp.Foundations of Quantum Mechanics,Tokyo. 288-293 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takano and K.Sano: "Origin of ResonatingーValenceーBond States for a HubbardーType Model" Phys.Rev.B39. 7367-7370 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Yoshioka and Y.Nagaoka: "Effect of Magnetic Field on the Conductance of Ballistic Quantum Wire" J.Phys.Soc.Jpn.59. 2884-2892 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Doi,K.Sano and K.Takano: "Hole Motion in OneーDimensional tーJーJ' Model" Physica. B165&B166. 1025-1026 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T. Minoguchi and Y. Nagaoka: "Vortices, Superfluidity and Phase Transition in ^4He Film Adsorbed on Porous Materials" Prog. Theor. Phys. 80. 397-416 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Doi: "The Superfluid Transition of ^4He Adsorbed in Zeolite" J. Phys. Soc. Jpn. 58. 1312-1319 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A. Sawada, K. Tankei and Y. Nagaoka: "Numerical Study of the Aharonov-Bohm Effect in Mesoscopic Systems" J. Phys. Soc. Jpn. 58. 639-645 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Tankei, A. Sawada and Y. Nagaoka: "Conductance Fluctuation of Mesoscopic Systems near the Insulating Regime" J. Phys. Soc. Jpn. 58. 368-371 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] S. Iwabuchi and Y. Nagaoka: "Conductance Fluctuations in Quasi-Two Dimensional Mesoscopic Electron Systems" Proc. 3rd Int. Symp. Foundations of Quantum Mechanics, Tokyo. 288-293 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Takano and K. Sano: "Origin of Resonating-Valence-Bond States for a Hubbard-Type Model" Phys. Rev.B39. 7367-7370 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H. Yoshioka and Y. Nagaoka: "Effect of Magnetic Field on the Conductance of Ballistic Quantum Wire" J. Phys. Soc. Jpn.59. 2884-2892 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I. Doi, K. Sano and K. Takano: "Hole Motion in One-Dimensional t-J-J' Model" Physica. B165 & B166. 1025-1026 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 土井 一平,佐野 和博,高野 健一: "Hole Motion in OneーDimensional tーJーJ' Model" Physica B. 165&166. 1025-1026 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 簑口友紀,長岡洋介: Progress of Theoretical Physics. 80. 397-416 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 佐和田明美,丹慶勝市,長岡洋介: Journal of the Physical Society of Japan. 58. 639-645 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 丹慶勝市,佐和田明美,長岡洋介: Journal of the Physical Society of Japan. 58. 368-371 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi