• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

2、3の新規有機多重項種

研究課題

研究課題/領域番号 63540378
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機化学一般
研究機関茨城大学

研究代表者

川田 勇三  茨城大学, 理学部, 助教授 (10152969)

研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
キーワードポリケトン / ポリキノン / ポリカルベン / ポリケチル / 多重項 / サイクリックボルタンメトリー / カリクサレン
研究概要

本研究では、1__〜、2__〜(C=X=C:,C^^・-0^-)などのポリカルベン、ボリケチルなどを発生させ、その電子状態などの比較・検討を行うことを目指しているが、本年度は特に環状体2__〜の前駆体となるべき化合物の合成を集中的に行った。
(1)カリクサレン4__〜(R=^+Bu)についてt-ブチル基の除去に引き続き、水素基の還元的除去を試みたがn=6でのみ成功、n=4については穏やかな条件下でも芳香環の還元が起こるため、一層の条件の検討が必要である。
(2)水素基をアセテートとして保護した後メチレン鎖の酸化を試みたところ、三酸化クロムで良好に進行する事が判明した。現在までに2__〜(X=O,Y=OH,OMe)n=5〜7などについて充分な量が確保できた。
(3)4__〜(R=OMe)についてn=4〜12程度の環状体を得ることが出来、これらは容易に3__〜に酸化されることが判明した。現在3__〜(X=O)を得るべく検討を重ねている。
(4)ポリカルベン、ポリケチルの発生を試みるまでには致らなかったが、興味あるポリケトン、ポリキノンなどが多数得られた。現在CV法などによるこれらの酸化・還元挙動の研究が進行しており、また2__〜(X=O)のボリカルベン前駆体(X=N-NH_2,N^+=N^-)への変換も試みている。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (1件)

  • [文献書誌] Y.Kawada;G.Koga: J.Org.chem.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1990-03-20   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi