• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Δ^4-2-オクタロン類の酸異性化とこれを用いる生物活性テルペン類の合成研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540418
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 天然物有機化学
研究機関東北大学

研究代表者

加藤 紀元  東北大学, 非水溶液化学研究所, 助教授 (00006305)

研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1988年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード5,5-ジメチル-Δ^4-オクタロン類 / 酸異性化
研究概要

非共役エノンの5,5-ジメチル-Δ4-オクタロン類1CR=CH_2OCH_3(a)、CO_2CH_3(b)、CH_2OH(c)、CH_3(d)、とよびCH=CH_2(e)を合成し、これらのp-トルエンスルホン酸を用いる酸異性化を検討した。この共役異性化反応は1との平衡反応となったが、1a,dは選択的にcis-オクタロン2を、また1d,eは2と共にtrans-オクタロン3の混合物を与えること、この際、2が主生成物となる結果を得た。なお、1cは三環性アセタール4を与えた。この異性化の反応機構は目下検討中であるが、今回用いた系ではcis-共役オクタロン2が熱力学的に安定系である知見が得られた。これはデカロン5がtrans系で安定であることを比較して興味深い。
・応用面としての天然物合成では、生成物の1つ、3dを用いてseco-セスキテルペン合成を検討し、タバコの一成分である6の全合成をおこなった。現在、次のターゲットとしてiso acanthodoral7を選び、上述の異性化反応で特徴的な生成物2bから出発する全合成を検討している。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Michiharu,Kato: Chemistry Letters.61-64 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Michiharu,Kato: Tetrahedron. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Michiharu,Kato: Tetrahedron Letters. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Michiharu,Kato: Tetrahedron Letters. (1989)(ホ ホAホyホzホ ホA)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi