研究概要 |
シアノバクテリアSynechococcus sp.PCC 7942のカロテノイドについて、42KD カロテノ蛋白質とその遺伝子、また培養条件に伴うカロテノイド組織変化を調べた。 1.42KDカロテノ蛋白質について (1)42KDカロテノ蛋白質抗体を用いて免疫細胞化学法による電顕像上での分布、また単離膜画分でのウェスタンブロット法による検出から、42KDカロテノ蛋白質は細胞膜に存在する。 2.42kDカロテノ蛋白質遺伝子(cbpA)について (1)cbpAを含むクロ-ンをλEMBL3ライブラリから単離し、その塩基配列を決定した。cbpAはアミノ酸450個をコ-ドし(分子量49,113dalton)、そのhydrophobicity plotよりsignal sequence(49アミノ酸残基)をもつことが示唆され、成熟蛋白質の分子量は43,709と推定された。 (2)cbpAの転写は強光下培養で大きく誘導され、鉄欠乏下では抑制された。またDNA gyrase阻害剤は強光下での転写促進を抑えた。 cbpAは6.2Kb RNAとして転写されているので、オペロンの一部と考えられる。 3.カロテノイド組成変動について (1)逆相HPLCを用いて本ラン藻細胞でのカロテノイドを同定した。 (2)強光下培養細胞では細胞あたりの光合成色素量は減少するが、カロテノイド/クロロフィル比は増加する。この時ゼアキサンチンが主成分カロテノイドとなっている。 (3)強光下培養細胞からの重い膜画分(細胞壁に富む)では、ゼアキサンチンが主要カロテノイドとなり、380nmのみに吸収ピ-クをもつより集合した形で存在することが示唆された。
|