• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

薬用キンポウゲ科植物の組織分類学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540548
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 植物形態・分類学
研究機関金沢大学

研究代表者

御影 雅幸  金沢大学, 薬学部, 助教授 (50115193)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワードキンポウゲ科 / トリカブト科 / センニンソウ属 / オウレン属 / 組織分類 / 薬用植物 / 植物組織学 / 威霊仙 / トリカブト属 / ネパ-ル / NIRBISI / 附子 / 黄連 / 維織分類
研究概要

1.Clematis(センニンソウ)属植物に関する成果:中国産のC.leiocarpa Oliv.およびC.uncinata Champ.の葉の内部形態的特徴を明らかにした。その結果、本種の学名をC.uncinata Champ.var.coriacea Pamp.とすることは不適当であることが明らかになった。また同時に、四川省産の漢薬「威霊仙」には両植物の地上部を基源とするものがあることを新知見として得た。
2.Aconitum(トリカブト)属植物に関する成果:ネパ-ル産の本属植物A.orochryseum Stapfの塊根の内部形態的特徴を研究した。その結果、従来Delphinium属植物の地下部であるとされてきたネパ-ル薬物NIRBISIの1原植物としてA.orochryseumが利用されていることを新知見として得た。さらに韓国に自生するA.triphyllum Nakaiの塊根をも検討した結果、本属植物の塊根の種による内部形態的特徴は、従来指摘されてきた形成層輪の形状以外にも、皮層の厚さ、皮層中の厚膜細胞の量などにも認められることを明らかにした。
3.Coptis(オウレン)属植物に関する成果:日本および中国産の同属植物全8種3変種の、各器官の内部形態を詳細に検討した。その結果、葉においてはさく状柔細胞の大きさに種の特徴が認められ、根茎においては厚膜細胞の有無で日本産と中国産が区別されるなどの新知見を得た。以上の結果に基づき、各地の市場で入手した本属植物由来の生薬の基源を明らかにした。
4.富山医科薬科大学和漢薬研究所民族薬物資料館書所蔵標本中の、ネパ-ルで採集されたRanunculaceae(キンポウゲ)科植物標本を整理し、一覧表を作成した。

報告書

(2件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] 御影雅幸: "Clematis属植物とその関連生薬の研究(第8報)、Clematis uncinataおよび近縁種の地上部に由来する威霊仙" 生薬学雑誌. 44. 21-28 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.K.Rajbhandari: "Anatomical Study on Tuberous Roots of Aconitum Orochryseum(Ranunculaceae) and Nepalese Crude Drug Nirbisi" The Journal of phytogeography and Taxonomy. 38. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 難波恒雄: "Coptis属植物の生薬学的研究(第1報)、中国産Coptis属植物と関連生薬の基源" 生薬学雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 御影雅幸: "Coptis属植物の生薬学的研究(第2報)、日本産Coptis属植物と関連生薬の基源" 生薬学雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 御影雅幸: "韓国に野性するAconitum triphyllum NAKAIの塊根の内部構造変異" 生薬学雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki MIKAGE, Yuni NAKAJIMA and Tsuneo NAMBA: "Pharmacognostical Studies on the Clematis Plants and Related Crude Drugs (8), On "Wei-ling-xian" derived from the Aerial Parts of Clematis uncinata and Close Species." Shoyakugaku Zasshi, Vol.44-1, pp.21-28, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.K.RAJBHANDARI, Masayuki MIKAGE and Mitsuo SUZUKI: "Anatomical Study on Tuberous Roots of Aconitum Orochryseum (Ranunculaceae) and Nepalese Crude Drug Nirbisi." J.Phytogeogr.& Taxon., Vol.38-1, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuneo Namba, Masayuki MIKAGE and Tian-zhi WANG: "Pharmacognostical Studies on the Coptis Plants (1), On Chinese Coptis plants and Related Crude Drugs." Shoyakugaku Zasshi.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki MIKAGE, Tian-zhi WANG and Tsuneo Namba: "Pharmacognostical Studies on the Coptis Plants (2), On Japanese Coptis plants and Related Crude Drugs." Shoyakugaku Zasshi.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masayuki MIKAGE and Tsuneo Namba: "Anatomical Variations of the Tuberous Roots of Aconitum triphyllum Nakai from Korea." Shoyakugaku Zasshi.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.K.Rajbhandari: "Anatomical Study on Tuberous Roots of Aconitum Orochryseum(Ranunculaceae) and Nepalese Crude Drug Nirbisi" The Journal of Phytogeography and Taxonomy. 38. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 難波恒雄: "Coptis属植物の生薬学的研究(第1報)、中国産Coptis属植物と関連生薬の基源" 生薬学雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 御影雅幸: "Coptis属植物の生薬学的研究(第2報)、日本産Coptis属植物と関連生薬の基源" 生薬学的雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 御影雅幸: "韓国に野生するAconitum triphyllum NAKAIの塊根の内部構造変異" 生薬学雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi