• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

繊毛虫テトラヒメナの接合過程後期における大核分化の分子機構

研究課題

研究課題/領域番号 63540561
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関筑波大学

研究代表者

沼田 治  筑波大学, 生物科学系, 講師 (50189354)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード繊毛虫 / テトラヒメナ / 中間繊維蛋白質 / クエン酸合成酵素 / 大核分化 / gene sharing / 小核遺伝子 / 大核遺伝子 / 小核 / 大核 / 遺伝子再構成 / 接合
研究概要

テトラヒメナなどの繊毛虫は2Cで生殖核である小核と、45Cで栄養核である大核を持つ。受精核より大核に分化する核ではIgG遺伝子で見られるような遺伝子組み換えによる遺伝子再編成が起こる。また、核分化には細胞質因子が深く関与していることが明らかにされている。テトラヒメナでは、接合過程の受精時の配偶核の挙動が中間繊維蛋白質(14-nm繊維形成蛋白質)によって制御されていることが示されている(Numata et al.Nature,1985,314:192-194)。テトラヒメナ中間繊維蛋白質の性状や機能をさらに明らかにし、その遺伝子が大核分化過程でどのような遺伝子再編成を行なうのかを検討するために、大核cDNAライブラリ-より中間繊維蛋白質遺伝子をクロ-ニングし、全塩基配列を決定した。その結果、ほ乳類の中間繊維蛋白質ビメンチンなどと部分的にホモロジ-があり、また、全配列にわたってブタのクエン酸合成酵素と51.5%のホモロジ-があることが判った。この蛋白質がクエン酸合成酵素の機能ドメインを保持していたので、酵素活性の有無を検討した結果、クエン酸合成酵素活性を持ち、さらにミトコンドリアにも局在することが蛍光抗体法によって示された。従って、テトラヒメナ中間繊維蛋白質は細胞質では細胞骨格として受精時の配偶核の動きを制御し、ミトコンドリアではTCA回路の酵素として機能していると考えられる。この現象は1つの遺伝子がコ-ドする蛋白質が全く異なった2つの機能を持つことから、gene sharingと呼ばれ、代表的な例としてレンズのクリスタリンが知られている。一方、小核の分離法の改良の結果、当初の目的であった小核の遺伝子ライブラリ-の確立に成功した。現在はテトラヒメナ中間繊維蛋白質の小核遺伝子のクロ-ニングとシ-クエンシングを試みており、大核の遺伝子と小核の遺伝子の比較検討によって遺伝子再構成の実態に迫ろうとしている。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (14件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (14件)

  • [文献書誌] M.Tsunemoto,O.Numata,T.Sugai,and Y.Watanabe.: "Analysis of oral replacement by scanning electron microscopy and immunofluorescence microscopy in Tetrahymena thermophila during conjugation" Zoological Science. 5. 119-131 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirono,Y.Kumagai,O.Numata,and Y.Watanabe.: "Purification of Tetrahymena actin reveals some unusual properties" Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 86. 75-79 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Numata,T.Takemasa,I.Takagi,M.Hirono,H.Hirano,J.Chiba,and Y.Watanabe.: "Tetrahymena 14-nm filament-forming protein has citrate synthase activity" Nature.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Takagi,O.Numata,and Y.Watanabe.: "The roles of Tetrahymena 14-nm filament-forming protein and tubulin in dynamic behavior of gametic pronuclei at fertlization"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsunemoto, O.Numata, T.Sugai, and Y.Watanabe: "Analysis of oral replacement by scanning electron microscopy and immunofluorescence microscopy in Tetrahymena thermophila during conjugation" Zoological Science Vol.5, p.119-131, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Hirono, Y.Kumagai, O.Numata, and Y.Watanabe: "Purification of Tetrahymena actin reveals some unusual properties" Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America Vol.86, p.75-79, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] O.Numata, T.Takemasa, I.Takagi, M.Hirono, H.Hirano, J.Chiba, and Y.Watanabe: "Tetrahymena 14-nm filament-forming protein has citrate synthase activity" Nature.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Takagi, O.Numata, and Y.Watanabe: "The roles of Tetrahymena 14-nm filament-forming protein and tubulin in dynamic behavior of gametic pronuclei at fertilization"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Tsunemoto,O.Numata,T.Sugai,and Y.Watanabe.: "Analysis of oral replacement by scanning electron microscopy and immunofluorescence microscopy in Tetrahymena thermophila during conjugation" Zoological Science. 5. 119-131 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Hirono,Y.Kumagai,O.Numata,and Y.Watanabe.: "Purification of Tetrahymena actin reveals some unusual properties" Proceedings of the National Academy of Sciences of the United States of America. 86. 75-79 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] O.Numata,T.Takemasa,I.Takagi,M.Hirono,H.Hirono,J.Chiba,and Y.Watanabe.: "Tetrahymena 14-nm filament-forming protein has citrate synthase activity" Nature.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] I.Takagi,O.Numata,and Y.Watanabe.: "The roles of Tetrahymena 14-nm filament-forming protein and tubulin in dynamic behavior of gametic pronuclei at fertlization"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 常本実,沼田治,菅井俊郎,渡辺良雄: Zoological Science. 5. 119-131 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 広野雅文,沼田治,熊谷泰子,渡辺良雄: Proc.Natl.Acad.Sci.USA. 86. 75-79 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi