• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

哺乳動物精漿中の鞭毛運動阻害蛋白を用いた鞭毛運動機構の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540567
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関東京大学

研究代表者

奥野 誠  東京大学, 教養学部, 助教授 (40143325)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード哺乳動物精漿蛋白 / 鞭毛運動 / モデル精子 / 微小管 / 粘弾性 / 屈曲 / ポリリジン / 滑り運動 / 顕微注射 / 哺乳類精奨蛋白 / 鞭毛 / 鞭毛屈曲伝播 / 滑り出し / ダブレット微小菅 / 屈曲角 / 曲率 / ポリアミノ酸 / ATPase
研究概要

ブタ精漿から得られた鞭毛運動を阻害する哺乳動物精漿蛋白(以下精漿蛋白と略す)は、SDSPAGE等の結果から、14,000、16,000、18,000の分子量をもつ三つのサブユニットから成る蛋白であることが分かった。この精漿蛋白は、哺乳類のみならず魚類や棘皮動物などの細胞膜除去した精子鞭毛の運動を一般的に阻害した。そこでウニ精子モデルを用いて鞭毛運動調節機構に関する詳しい解析を行なった。精漿蛋白の鞭毛屈曲運動に対する阻害効果は振幅において強く現われ、やがて不規則な振動になり停止する。弱いトリプシン処理をほどこした精子モデルでは、ダブレット微小管の滑り出しは抑えるが、鞭毛先端での微小管のほぐれは抑えず、屈曲の弛緩も起こることが分かった。ATPase活性は部分的に抑えられた。これらの結果から、鞭毛軸糸内の粘弾性は鞭毛運動の振幅決定に深く関係しているが精漿蛋白は微小管と微小管もしくは腕との間に作用しこれを高めていると考えられる。また精漿蛋白存在下できわめて遅い屈曲の伝播がみられたが、そのような場合にも一定に保たれる屈曲のパラメ-タがあり、運動調節を理解する上での重要な知見を得た。
精漿蛋白の効果を考える上での一つのモデルとして、ポリアミノ酸の作用を同様な方法を用いて調べた。まず塩基性ポリアミノ酸に運動阻害作用が顕著であることが分かったので、以後ポリリジンを用いた。阻害効果は、リジンでは見られず、分子量が大きいと(15,000以上)顕著であり、また鞭毛屈曲運動の振幅において著しいことが分かった。またATPase活性はあまり抑えず、ATP存在下ではポリリジンで処理しても屈曲は弛緩する。これらの結果は、ポリリジンも精漿蛋白と同様にダブレット相互のいずれに対する粘弾性抵抗として働いている事を示唆している。
またタコノマクラ卵を用いて、細胞分裂開始前に精漿蛋白を顕微注射したところ、分裂期に至るまでの過程に対する阻害作用が観察された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Okuno,M.: "Effects of the sperm extract on the demembranated fish sperm flagelar movement." Energy Transduction in ATPase. 212-215 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno,M.: "Propagation of the pseudo rigor bend of the sperm flagella in the presence of a new dynein ATPase inhibitor." Cell Motility and Cytoskeleton. 11. 215 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno,M.& Morisawa,M.: "Effects of calcium on motility of rainbow trout sperm flagella demembranated with Triton X-100." Cell Motility and Cytoskeleton. 14. 194-200 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno,M.& Morisawa,M.: "Enzymatic activation of the initiation mechanism of flagellar movement in salmonid fish spermatozoa demembranated with Triton X100." Cell Motility and Cytoskeleton.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto,T.,Dickson,J.,Lamirande,E.,Okuno,M.,Mohri,H. & Gagnon,C.: "Purification and characterization of a sperm motility inhibitor from seminal plasma."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno,M., Nakakuki,H.,Inaba,K.& Gagnon,C.: "Propagation of the pseudo rigor bend in the presence of a new inhibitor of flagellar movement."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno, M.: "Effects of the sperm extract on the demebranated fish sperm flagellar movement." Energy Transduction in ATPase, pp212-215, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno, M.: "Propagation of the pseudo rigor bend of the sperm flagella in the presence of a new dynein ATPase inhibitor." Cell Motility and Cytoskeleton, 11, 215, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno, M. and Morisawa, M.: "Effects of calcium on motility of rainbow trout sperm flagella demembranated with Triton X-100." Cell Motility and Cytoskeleton, 14, 194-200, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno, M. and Morisawa, M.: "Enzymatic activation of the initiation mechanism of flagellar movement in salmonid fish spermatozoa demembranated with Triton X-100." Cell Motility and Cytoskeleton.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Iwamoto, T., Dickson, J., Lamirande, E., Okuno, M., Mohri, H. and Gagnon, C.: "Purification and characterization of a sperm motility inhibitor from seminal plasma."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno, M., Nakakuki, H., Inaba, K. and Gagnon, C.: "Propagation of the pseudo rigor bend in the presence of a new inhibitor of flagellar movement."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okuno,M.& Morisawa,M.: "Effects of calcium on motility of rainbow trout sperm flagella demembranated with Triton X-100." Cell Motility and Cytoskeleton. 14. 194-200 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okuno,M.,Nakakuki,H.,Inaba,K.& Gagnon,C.: "Propagation of the pseudo rigor bend in the presence of a new dynein ATPase inhibitor." in preparation.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Iwamoto,T.,Dickson,J.,Lamirande,E.,Okuno,M.,Mohri,H.& Gagnon,C.: "Purification and characterization of a sperm motility inhibitor from seminal plasma." in preparation.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Okuno,M.: "Effects of poly amino acids on the demembranated flagellar movement" in preparation.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Okuno,;M.Morisawa: Cell Motil.and Cytoskeleton.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi