• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

個体発生過程における昆虫視覚機能の発現とその可塑性に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540578
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物発生・生理学
研究機関長崎大学

研究代表者

三村 珪一  長崎大学, 教養部, 教授 (20039754)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワード昆虫 / ハエ / パタ-ン視 / 可塑性 / チトクロムオキシダ-ゼ組織化学法 / 高速液体クロマトグラフ / 生体アミン / 経験依存性発達 / 視覚系 / パタ-ン弁別 / HPLC / 高速液体クロマトグラフ法 / パターン弁別 / 神経活動の可塑性 / カテコールアミン / 神経機能の発達
研究概要

パタ-ン視の神経機構形成が、生後の視覚経験に依存することは、多くの研究によって明らかにされて来た。現在までの研究で、昆虫(ハエ)も例外ではないことがわかった。本研究課題では、羽化後のパタ-ン弁別の可塑的発達解明の糸口を、行動実験や組織化学的方法及び生化学的方法によって見いだすことを目的とした。
1.パタ-ン弁別機能発達のための視覚経験条件について:羽化直後、パタ-ン弁別の発達には、最低5時間の視経験、視経験直後の短時間(約15分)の正常な神経活動、及びその後5時間の正常な神経活動の維持の3条件が必要であることが明らかとなった。また、羽化後のさまざまな時期でのタンパク合成阻害剤投与の効果によっても、このことは確認された。
2.チトクロムオキシダ-ゼ組織化学法による光遮断効果の解析について:細胞活動が高いと、チトクロムオキシダ-ゼ活性のレベルも高まる。これを利用した組織化学法によって調べた結果、非遮断眼の視葉は遮断眼より活性が高く、その活性差は羽化後6日目以降に現れた。脳中心部では差がなかった。これらにより、視覚情報処理が視葉のみでなされ、視覚機能発達がシナプス伝達の可塑的変容によることが示唆された。
3.高速液体クロマトグラフ法による視葉の生体アミン類の解析について:電気化学検出法と組合わせて分析した結果、常暗条件のハエ視葉と異なり、明暗条件のハエ視葉では、分析できた物質のうち、2種に、羽化後一定期間、増量傾向が現れた。これら物質は未同定だが、何らかのかたちでシナプス伝達に関与し、ひいてはパタ-ン弁別の神経回路形成の可塑的発達に貢献していることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Mimura,K.: "Cytochrome oxidase histochemistry in the effect of lignt deprivation on the fly visual system" Brain Research. 445. 228-233 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura,K.: "Developmental process of visual function during lowering of the neuronal activity in the fly" Zoological Science. 5. 1206 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura,K: "Bioginic amines in the fly optic lobe subserving to the experience-dependent development of visual function" Zoological Science. 6. 1082 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura,K.: "Developmental process of visual pattern discrimination in the fly" Brain Research. inpress (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三村珪一: "ハエのパタ-ン視" 動物生理. 6. 66-75 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura, K.: "Cytochrome oxidase histochemistry in the effect of light deprivation on the fly visual system" Brain Research. 445. 228-233 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura, K.: "Developmental process of visual function during lowering of the neuronal activity in the fly" Zool.Sci., 5 1206, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura, K.: "Biogenic amines in the fly optic lobe subserving to the experience-dependent development of visual function" Zool. Sci., 6 1082, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura, K.: "Developmental process of visual pattern discrimination in the fly" Brain Research, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura, K.: "Pattern vision in the fly (in Japanese)" Dobutsu seiri, 6 66-75, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mimura,K.: "Biogenic amines in the fly optic lobe subserving to the experienc-dependent development of visual function" Zoological Science. 6. 1082 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mimura,K.: "Developmental process of visual pattern discrimination in the fly" Brain Research. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 三村珪一: "ハエのパタ-ン視" 動物生理. 6. 66-75 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Mimura,K.: Brain Research. 445. 228-233 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Mimura,K.: Zoological Science. 5. 1206 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi