研究課題/領域番号 |
63540601
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
動物形態・分類学
|
研究機関 | 神奈川歯科大学 |
研究代表者 |
上村 晴子 神奈川歯科大学, 歯学部, 助教授 (00147985)
|
研究分担者 |
槽谷 洋子 神奈川歯科大学, 歯学部, 助手 (10214313)
中村 澄夫 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (80104496)
広浜 徹 神奈川歯科大学, 歯学部, 講師 (90101211)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 心房性ナトリウム利尿ペプチド / 心筋細胞 / 個体発生 / 系統発生 / 魚類 / 両生類 / 降圧作用 / 滲透圧調節 / 統計発生 / モルヒネ / βー受容体 / σ-ANP / 浸透圧調節 / 甲状腺ホルモン / ヒキガエル |
研究概要 |
1.心房性ナトリウム利尿ペプチド(ANP)の系統発生。脊椎動物各網の動物の心房・心室筋細胞内に分泌顆粒を認め、鳥類以外の動物では、それらがANP免疫活性を示すことを見た。 2.魚類のANP。(1)円口類、板鰓類、硬骨魚、計13種の心房・心室抽出物、および血中のANP活性をラジオイムノアッセイで調べたところ、全ての種で、これらにANP活性を認めた。しかし、海産魚と淡水魚の間に活性の差は認められなかった。(2)コイの心房・心室抽出物には、分子量が約12.5KDのものが最も多い。(3)コイの心房抽出物は、ヒトANPと同様、ウズラに対し降圧作用をもつ。この心房抽出物を抗ヒトANP抗体で吸収すると、降圧作用はなくなるので、心房抽出物で見られる降圧作用は、そこに含まれるANP様物質によると考えられる。 3.両生類のANP。(1)ヒキガエル、ゼノパスでは、心房筋細胞内に心臓拍動開始と同時にANP免疫活性を示す顆粒が現れる。終生、水中生活をするゼノパスでは、顆粒数は発生に伴って緩やかに増加するが、ヒキガエルでは変態開始期より顆粒数が急激に増加する。(2)ヒキガエルの発生初期に甲状腺または下垂体原基を除去しても、ANP免疫活性は、正常個体と同時期に検出される。しかし、正常個体の心室では、活性はその後、次第に減少するが、手術個体では減少しない。(3)繁殖期にあるヒキガエルでは、非繁殖期にある個体に比べ、心臓(特に心房)の筋細胞の核が著しく大きく、心房、心室、血中のANP免疫活性が高い。ANPが繁殖期の生殖腺発達に関与しているのか、あるいは一時的な水中生活における水・電解質の代謝に関与しているのか、今後に残された問題である。
|