• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

脳の可塑性と移植に関する形態学及び行動学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540604
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 動物形態・分類学
研究機関(財)東京都神経科学総合研究所

研究代表者

市川 眞澄 (市川 真澄)  (財)東京都神経科学総合研究所, 解剖発生学研究部門, 主事研究員 (20124414)

研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード可塑性 / 移植 / 嗅覚系 / シナプス / ニュ-ロン / 発ガン遺伝子 / LHRH / ニュ-ロンの培養 / シナプス形成 / 免疫組織学 / 脳移植 / 蛍光色素 / 植物レクチン / ラット / 神経回路の可塑性 / 神経細胞の移植 / 副嗅覚系神経路 / 嗅行動 / 機能回復
研究概要

損傷後の機能回復に関する行動学的研究(初年度実施)により、神経回路の再編成と機能回復との関連を示唆する結果を得た(Ichikawa.1989)。これは今後の臨床的応用にもおおいに役立つ結果である。一方、回復をより迅速にするため、神経細胞の移植法を試みた(2及び3年度実施)。移植された神経細胞が長く(数カ月)生存することは確認できたが、新しく神経回路を形成するか否かについては明らかにできなかった。これは、形態学的に、神経細胞の突起を標識する適当な方法がない理由による。そこで、遺伝子工学を利用した移植神経細胞の開発を計画している。神経細胞の移植にともなう神経回路形成の研究には、この結果をまたなければならない。一方、神経の可塑性に関係する因子として、発ガン遺伝子や神経ペプチド二注目して、これらの発生過程に置ける発現についての基礎研究を行なった(2及び3年度実施)。発がん遺伝子のうちcーsrc遺伝子は、神経細胞の発達期に発現して、成熟後は、ほとんど発現しないことが明らかになった。この分野は今後おおいに進展するとおもわれるので、継続して研究をしている。また、本研究を遂行する過程で、神経回路の可塑性について生体で実験をおこなうとの不便さを痛感した。そこで、最近、培養法を利用して生体外で神経回路を形成させ、その可塑性を調べる研究を開始した(市川ほか(1990),Ichikawa et al(1990))。
培養法での神経回路の可塑性の研究により、実験動物を利用して生体内で行なうことが不可能な実験を可能にすることができる、今後、この分野の研究をおおいに進めることができること推測する。
神経の可塑性は、記憶とか学習といった脳の高次機能の基礎的な現象と言われている。したがって、今後は、これらの脳の高次機能との関連をふまえ、神経回路の可塑性の研究をおこなう計画である。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Ichikawa, M.: "Recovery of olfactory behavior following removval of accessory olfactory bulb in adult rat." Brain Research. 498. 45-52 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka,Y., Ichikawa,M.: "Gouadotropinーreleasing hormone(GuRH) immunoreactive system in the brain of the dwarf gourami(Coisa lalia) as revealed by light microscopic immunocytochemistry using a monoclonul antibody." J. Comparative Neurology.300. 511-522 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka,Y.; Ichikawa,M.: "Ultrastructure of the Ganglion cells of the terminal nerme in the dwarf gourami (Colisa lalia)." J Comparative Neurology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikava,M.; Oka,Y.: "Plasticity of Gonadotropinーreleasing hormon(GuRH) immunoreactive fibers in medial amygolaloid aucleas or adult rat." Cell Tissue Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa,M.(他): "Immunocytochemical study of synaptophysin or synapse formation between dissociated fetal cerebral cortical cells."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, M.: "Recovery of olfactory behavior following removal of accessory olfactory bulb in adult rat." Brain Research. 498. 45-52 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, M.: "Plasticity of neuronal connections in medial amygdalold nucleus after removal of accessory olfactory bulb in adult rat." Vision, Memory, and the Temporal Lobe. 399-403 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, Y. and Ichikawa, M.: "Gonadotropin-releasing hormone (GnRH) immunoreactive system in the brain of the dwarf gourami (Colisa lalia) as revealed by light microscopic immunocytochemistry using a monoclonal antibody to common amino acid sequence of GnRH." J. Comparative Neurology. 300. 511-522 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka, Y. and Ichikawa, M.: "Ultrastructure of the Ganglion cells of the terminal nerve in the dwarf gourami (Colisa lalia)." J. Commparative Neurology.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, M. and Oka, Y.: "Plasticity of Gonadotropin-releasing hormone (GnRH) immunoreactive fibers in medial amygdaloid nucleus of adult rat." Cell Tissue Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichikawa, M. et al.: "Immunocytochemical study of synaptopysin on synapse formation between dissociated fetal cerebral cortical cells."

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oka,Y;Ichikawa,M: "Ultrastructure of ganglson cells of the terminal nerve in the dwaif gouramie(Colisa lalia)" J Comparative Neurology.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,M;Oka,Y.: "Plasticity of gonadopropinーreleasing hormane(GuRH)immunoreactive fibers in medial amggadaloid undeus of adulf Rat." Cell Tissue Research.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Ichikawa,M.,他: "Immunological Study of synoptophysin on synapse formation between clissociated fetal cerebral cortical cells."

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Masumi Ishikawa: "Recovery of olfactory behavior following removal of accessory olfactory bulb in adult rat" Brain Research. 498. 45-52 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Masumi Ichikawa,Nobuhiro Noro: "Transplantation of labeled neuronal cells" Neuroscience Letter.Supplement. 10. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] MASUMI ICHIKAWA.: Brain Research. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi