• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

SEMの2次電子像,燐光像,反射電子像による花崗岩の微小変形構造についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540608
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関岐阜大学

研究代表者

金折 裕司  岐阜大学, 教養部, 助教授 (60194883)

研究分担者 矢入 憲二  岐阜大学, 教養部, 教授 (20022650)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1990年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
キーワード活断層 / 微小変形構造 / カタクラサイト / 反射電子像 / 燐光像 / 花崗岩 / 粒界割れ目
研究概要

西南日本内帯に広く分布する白亜紀後期〜古第三紀初期の花崗岩類を対象として,断層周辺に分布する花崗岩体と顕著な断層が存在しない花崗岩体から定方位岩石試料を採取し,試料に認められる微小変形構造を走査型電子顕微鏡(SEM)と光学顕微鏡を用いて観察した.SEM観察では試料の同一場所において,2次電子像,燐光像,反射電子像の3種類の像を観察した.研究対象とした花崗岩体は,(1)阿寺断層中央部周辺,および屏風山断層と恵那山断層周辺に分布する苗木ー上松花崗岩と伊奈川花崗岩,(2)顕著な断層が認められ岐阜県東加茂郡足助町周辺地域の伊奈川花崗岩,および(3)瀬戸内海北木島や大島,山陰萩地域に分布する広島花崗岩である.
SEMと光学顕微鏡での観察結果,花崗岩類には多種多様な微小変形構造が認められた.これらの変形構造を,規模とそれが認められる場所によって,次の3種類に分類した;粒間変形構造ー複数の鉱物結晶に連続して認められるもの,粒界変形構造ー結晶の粒界に認められるもの,および粒内変形構造ー単一結晶内だけに認められ粒界を越えて連続しないもの,である.粒間変形構造として,微角礫,癒合帯,鉱物充填割れ目,粒間割れ目が認められる.粒界変形構造では,隣り合う結晶の鉱物組合わせの違いによって,出現する変形構造の種類や頻度が異なるが,癒合粒界,鉱物充填粒界,粒界割れ目,鋸歯状粒界,ミルメカイトが存在する.粒内変形構造は,鉱物種によって出現している変形構造の種類が異なり,石英には癒合割れ目,亀甲状割れ目が認められ,長石には微小断層,へき開割れ目,キンク帯,滑り双晶などが認められる.両方の鉱物に共通するものとして,粒内割れ目や波動消光がある.黒雲母にはへき開割れ目,ベンド,へき開段,フィッシュ,キンク帯がある.SEM反射電子像は鉱物の種類の違いを明瞭に示すため,粒界変形構造の観察に最適である.SEM燐光像では,光学顕微鏡では観察不可能な石英の累帯構造や,ミルメカイトや鋸歯状粒界など粒界での微細構造を観察できる.

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (57件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (57件)

  • [文献書誌] Kanaori,Y.: "A SEM cathodoluminescece study on weathering of quartz grains in faults,central Japan." CATENA. 15. 1-16 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "跡津川断層北東部における花崗岩類の微小変形構造とその形成過程." 地質学雑誌. 94. 887-901 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "跡津川断層に伴う破砕帯の微小変形構造:断層運動に伴う水圧破砕." 岐阜大学教養部研究報告. 24. 29-50 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "跡津川断層断層北東部周辺における花崗岩類の粒界割れ目現象:SEM反射電子像." 岐阜大学教養部研究報告. 24. 59-69 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kawakami,S.: "Impact fragmentation experiments of spheres and Phobos ellipsoids:implications for collisional evolution of small planetaty bodies in the solar system." Sci. Rep. Fec. Edu. Gifu Univ.15. 7-48 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上 紳一: "火星の衛星フォボスにみられる溝(Groove)の成因と惑星地質学における意義." 地質学雑誌. 95. 331-334 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "阿寺断層周辺に認められる変形構造." 岐阜大学教養部研究報告. 25. 97-124 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "花崗岩類に認められる微小変形構造." 平成元年度日本応用地質学会,研究発表会講演論文集. 21-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaori,Y.: "Hierarchical formation of faults." Mathematical Seismology(V),Fracture,Form,and Fractals. 88-90 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaori,Y.: "Late MesozoicーCenozoic strikeーslip and block rotation in the Inner Belt of Southwest Japan." Tectonophysics. 177. 381-399 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaori,Y.: "A Nested fault system with block rotation caused by leftlateral faulting: the Neodani and Atera faults." Tectonophysics. 177. 401-418 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "活断層と花崗岩類の微小変形構造." 構造地質. 35. 45-49 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "阿寺断層周辺の苗木ー上松花崗岩に認められるカタクラサイトの葉状構造ー塑性変形した黒雲母の発見とその意義ー." 地質学雑誌. 96. 393-396 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "中部日本における断層運動による花崗岩貫入テクトニクス" 地震2. 43. 77-90 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KawaKami,S.: "Microcracks induced by projectile impact at velocities ranging from 2.3 to 3.6 km/s on granite spheres." Rock Mech.&Rock Eng.23. 35-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上 紳一: "堆積物のフラクタル解析:立山地獄谷の未固結硫黄堆積物の層厚変化." 堆積学研究会報. 32. 45-49 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上 紳一: "金星にプレ-トテクトニクスはあるだろうか." 地質学雑誌. 96. 297-318 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "阿寺断層周辺に分布する苗木ー上松花崗岩の微細構造:SEMカソ-ドルミネスセッンス像." 岐阜大学教養部研究報告. 26. 41-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "中部日本内帯の左横ずれ断層運動に伴うブロック回転ー古地磁気デ-タから求めた西南日本回転量の問題点ー." 地震2. 43. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 川上 紳一: "縞状堆積物中に挟在する土石流堆積物と層内褶曲ー土石流と内陸直下型地震の発生周期." 応用地質. 32. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaori,Y.: "Grain boundary microcracking of granitic rocks from the northeastern region of the Atotsugawa fault,central Japan:SEM backーscattered electron images." Eng. Geol.30. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanaori,Y.: "An rotational angle of block rotation caused by leftーlateral faulting in the Inner belt of central Japan." Rock Magn. & Paleogeophys.17. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "A SEM cathodoluminescence study on weathering of quartz grains in faults, central Japan" Catena. 15. 1-16 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Deformation microstructures and their genetic process of granitic rocks in the northeastern region of the Atotsugawa fault, central Japan" Jour. Geol. Soc. Japan. 94. 887-901 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Microstructures of a shattered zone within the northeastern part of the Atotsugawa fault, central Japan : hydraulic fracturing with faulting" Bull. Fac. Gen. Edu., Gifu Univ.24. 29-50 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Grain boundary cracking of granitic rocks around the northeastern region of the Atotsugawa fault, central Japan : SEM backscattered-electron images" Bull. Fac. Gen. Edu., Gifu Univ.24. 59-69 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKAMI, S.: "Impact fragmentation experiments of spheres and Phobos ellipsoids : implications for collisional evolution of small planetary bodies in the solar system." Sci. Rep. Fac. Edu. Gifu Univ.15. 7-48 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKAMI, S.: "Origin of the grooves on Phobos and its implications for planetary geology" Jour. Geol. Soc. Japan. 95. 331-334 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Structural features found around a central part of the Atera fault, central Japan" Bull. Fac. Gen. Edu., Gifu Univ.25. 97-124 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Microstructures of granitic rocks" Proc. Soc. Japan Eng. Geol.21-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Hierarchical formation of faults" Mathematical Seismology (V), Fracture, Form, and Fractals. 88-90 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Late Mesozoic-Cenozoic strike-slip and block rotation in the Inner Belt of Southwest Japan" Tectonophysics. 177. 381-399 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "A Nested fault system with block rotation caused by left-lateral faulting : the Neodani and Atera faults" Tectonophysics. 177. 401-418 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Active faults and microstructures" Struct. Geol.35. 45-49 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Foliation of a cataclasitic Naegi-Agematsu granite around the Atera fault, central Japan-discovery of plastically-deformed biotites and its implication" Jour. Geol. Soc. Japan. 96. 393-396 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Granite intrusion tectonics induced by fault motion in central Japan" Zishin 2. 43. 77-90 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKAMI, S.: "Microcracks induced by projectile impact at velocities ranging from 2.3 to 3.6km/s on granite spheres" Rock Mech. & Rock Eng.23. 39-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKAMI, S.: "Fractal analysis of rhythmites : bed thickness variation of unconsolidated rhythmical beds in Jigokudani Valley, Tateyama Volcano, Central Japan" J. Sed. Soc. Japan. 32. 45-49 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKAMI, S.: "Plate tectonics on Venus" Jour. Geol. Soc. Japan. 96. 297-318 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Microstructures of Naegi-Agematsu granite around the Atera fault, central Japan : SEM cathodolumincescence images" Bull. Fac. Gen. Edu., Gifu Univ.26. 41-51 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "An angle of a block rotation caused by left-lateral faulting : comments on a rotational value of Southwest Japan" Zishin 2. 43. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KAWAKAMI, S.: "Debris flow deposits and intraformational folds in rhythmical lacustrine sediments" Jour. Japan Soc. Eng. Geol. 32. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "Grain boundary microcracking of granitic rocks from the northeastern region of the Atotsugawa fault, central Japan : SEM backscattered electron images" Eng. Geol.30. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] KANAORI, Y.: "An angle of a block rotation caused by left-lateral faulting in the Inner belt of central Japan" Rock Magn. & Paleogeophys.17. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 金折 裕司: "活断層と花崗岩類の微小変形構造" 構造地質. 35. 45-49 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金折 裕司・川上 紳一・矢入 憲二: "阿寺断層周辺の苗木ー上松花崗岩に認められるカタフラサイトの葉状構造ー塑性変形した黒雲母の発見とその意味" 地質学雑誌. 96. 393-396 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金折 裕司・川上 紳一・矢入 憲二・竹下 徹: "中部日本における断層運動による花崗岩貫入テクトニクス" 地震2. 43. 77-90 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金折 裕司・矢入 憲二: "阿寺断層周辺に分布する苗木ー上松花崗岩の微細構造:SEMカソ-ドルミネッセンス像" 岐阜大学教養部研究報告. 26. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Karaor,Y.,Yairi,K.and Ishida,T.: "Grain boundary microcracking of gnanitic rocks foom the northーeastern region of the Atotsugama fault,central Japan:SEM backーscaltcred electron imagcs." Engineering Geology. 30. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami,S.,Kanaori,Y.,Fujiwara,A.,et al.: "An experimentl study of inpact fracturing of small planctary bodies in the solar system with application to Phobos" Astronomy and Astrophysics. 241. 233-241 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 金折裕司: "花崗岩類に認められる微小変形構造" 平成元年度日本応用地質学会、研究発表会講演論文集. 21-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 金折裕司: "阿寺断層周辺に認められる変形構造の特徴" 岐阜大学教養部研究報告. 25. 1-27 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaori Y: "Late Mesozoic-Cenozoic strike-slip and block rotation in the Inner Belt of Southwest Japan" Tectono physics. 178. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kanaori Y: "A nested fault system with block rotation caused by left-lateal faulting:the Neodani and Atera fault、costal Japan." Tectono physics. 178. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kawakami S: "Microcracks induced by piojectile impact at velocitiesranging from2.3 to 3.6km/s on granite spheres." Rock Mech & rock Eng. 23. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 金折裕司,矢入憲二,石田毅: 岐阜大学教養部研究報告. 24. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 金折裕司,石田毅,矢入憲二: 岐阜大学教養部研究報告. 24. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi