• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

深海遠洋性チャ-トに含まれる遠洋粘土鉱物の堆積化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540615
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 地質学一般
研究機関琉球大学

研究代表者

山本 聰  琉球大学, 理学部, 助手 (50124855)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード遠洋性チャ-ト / 半遠洋性チャ-ト / 遠洋粘土鉱物 / 赤色チャ-ト / フリント / 伊江島 / 遠洋性 / 半遠洋性 / 層状赤色チャ-ト / フリントノジュ-ル / CCD / 多色性層状チャ-ト / 深海 / 遠洋粘土 / 層状チャート / 化学組成 / 原子吸光法 / ミクライト質石灰岩
研究概要

沖縄本島の本部帯、及び伊江島、伊是名島においてチャ-ト層のサンプリングを行い、また北海道においては、遠洋性と思われるチャ-トのサンプリングを行い、172個のチャ-ト及び関連堆積岩の分析を行なった。この結果、地球化学的に遠洋性と半遠洋性チャ-トの特徴が見い出され、ある程度の識別方法が確立出来た。遠洋性チャ-トはHyaloclastiteなどの基盤火成岩接触部などを除くと、FeとMgの間に強い正の相関関係が成立し、かつそのプロットは0点を通る連続的線上に分布する。FeとK間の相関も遠洋性チャ-トには見られるがMgとの相関はさらにそれよりも強いものである。これに対して半遠洋性チャ-トにおけるFeとMg間の相関は弱いものとなる特徴がある。Fe/Mg比は一般に現在の北太平洋表層付近の遠洋性粘土よりも2〜3倍比高い値になり、主にジュラ紀から白亜紀にかけての遠洋性チャ-トのFe/Mg比は、現在の大西洋の中央海嶺付近の遠洋性粘土の比に近い値になる。
遠洋性チャ-トは、層序的に、単一岩相で、厚く薄層の赤色チャ-トが堆積している事で特徴ずけられる。またCCD以浅の遠洋の海山上の遠洋炭酸塩中にノジュ-ルとして産出するフリントも陸上に露出しているのが発見された。沖縄本島周辺域では、遠洋性チャ-トと考えられるものは、伊江島のタッチュ-に露出している赤色チャ-トのみで、他のチャ-ト層はすべて半遠洋性起源である事が判明した。陸上に露出しているCCD以深、以浅を問わず、遠洋性チャ-トの層序は、現海洋の深海底における遠洋性チャ-トの層序に良く対比する事が出来、地質時代の過去にも現在のような深海底が存在し、日本列島下にもぐり込んだ遠洋性チャ-トの一部は、日本列島上まで露出してきた地史が解る。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (25件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (25件)

  • [文献書誌] 山本聰: "北太平洋の遠洋粘土と層状チャ-トの層厚分布" 堆積学研究会報. 228. 27-39 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,S.,Tokuyama,H.,Fujioka,K.,Takeuchi,A.,and Ujiie,H.: "Carbonate turbidites deposited on the floor of the Palau Trench" Marine Geology. 82. 217-233 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,S.: "Dissolution and diagenesis of deep-sea carbonates in some trench basins of the western Pacific" Carbonates and Evaporites. 3. 107-123 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto,S.: "Partial chemical leaching of carbonate turbidite deposited on the slope off the Ishigaki Island,Japan" Galaxea. 7. 53-68 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本聰: "北海道、仁項層群知来チャ-トの層序とその成因-DSDP掘削点における層序との比較-" 堆積学研究会報. 31. 15-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山本聰: "西太平洋で見られた炭酸塩補償深度の変動" 堆積学研究会報. 32. 77-83 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "Thickness distribution of pelagic clay and bedded chert in the North Pacific" Jour. Sed. Soc. Japan. No. 28. 27-39 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S., Tokuyama, H., Fujioka, K., Takeuchi, A., and Ujiie, H.: "Carbonate turbidites deposited on the floor of the Palau Trench" Mar. Geol.V. 82. 217-233 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "Ferromagnesian and metalliferous pelagic clay minerals in oceanic sediments" G.V. Chilingarian and K.H. Wolf, eds., "Diagenesis, II", Developments in Sedimentology. 43: Elsevier, Amsterdam. 115-146 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "Dissolution and diagenesis of deep-sea carbonates in some trench basins of the western Pacific" Carb. and Evap.V. 3. 107-123 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "Partial chemical leaching of carbonate turbidite deposited on the slope off the Ishigaki Island, Japan" Galaxea. V. 7. 53-68 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ono, T., Midorikawa, Y., Yamamoto, S., and Ujiie, H.: "Sediments taken from the sea-bottom around the southern Ryukyu Island Arc during the RN-84, -86, and -87 cruises" Bull. Coll. Sci. Univ. Ryukyus. No. 47. 115-151 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "Stratigraphy and genesis of cherts in Chirai Quarry, Nikoro Group, Hokkaido: Comparison with the stratigraphy of the DSDP site" Jour. Sed. Soc. Japan. V. 31. 15-24 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto, S.: "Fluctuation of the carbonate compensation depth as observed in the western Pacific" Jour. Sed. Soc. Japan. V. 32. 77-83 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小野朋典,緑川義行,山本聰,氏家宏: "RN-84〜87航海で採集された琉球弧周辺海域の底質試料について" 琉大理紀要. 47. 115-151 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山本聰: "北海道、仁項層群知事チャ-トの層序とその成因-DSDP掘削点における層序との比較-" 堆積学研究会報. 31. 15-24 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山本聰: "西太平洋で見られた炭酸塩補償深度の変動" 堆積学研究会報. 32. 77-83 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "Diagenetic enrichment of manganese and other heavy metals in hemipelagic brown clay of the Palau Trench floor" Jour.Geol.Soc.Japan.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "Dissolution of turbiditic and hemipelagic marine carbonates" Carb.and Evap.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] S.Yamamoto: "Geochemical characteristics of Jurassic to Cretaceous bedded and nodular cherts of pelagic origin in Jpan" Sedimentology.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi,YAMAMOTO.: Diagenesis,11 Developments in Sedimentology,43 Elsevier,Amsterdam. 115-146 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi,YAMAMOTO.: Galaxea,v.7,no.1. 60-75 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi,YAMAMOTO.: Nature.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi,YAMAMOTO.: Jour.Geol.Soc.Japan.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Satoshi,YAMAMOTO.: Sedimentology.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi