• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

現生・化石軟体動物の生活史戦略

研究課題

研究課題/領域番号 63540622
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関東京大学

研究代表者

棚部 一成  東京大学, 理学部, 助教授 (20108640)

研究分担者 大路 樹生  東京大学, 理学部, 助手 (50160487)
速水 格  東京大学, 理学部, 教授 (80037184)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード軟体動物 / 二枚貝類 / 頭足類 / 発達型 / 生活史 / 絶対成長 / 機能形態 / 進化 / アンモナイト類 / 原殻 / 胚殻 / 成長線 / 年輪 / 内助 / 初期生活史 / 胚発生モデル / 成長率 / SEM
研究概要

1.二枚貝類に関する成果
(1)神奈川県大磯丘陵の中部更新統二宮層群産のシラスナガイ属二枚貝2種(Limopsis ablonga,L.azumana)の稚貝の原殻の形態、歯の発達様式を走査型電子顕微鏡を用いて観察し、その結果を生活史のわかっている現生種のデ-タと比較した。この研究により、両種は卵巣養型、直達型の発達様式を有していたことが推察された(日本古生物学会報告・紀事に投稿中:棚部による)。
(2)日本各地の干潟に生息する二枚貝(オキシジミ、カガミガイ、アサリ、シオフキ)について、殻体内の成長線の付加パタ-ンを走査型電子顕微鏡および万能投影機を用いて観察・計測した。また個体追跡をした標本については、成長線の付加パタ-ンと年齢、季節、温度との対応関係について検討した。その結果、これらの種の殻体に容易に識別できる年輪を認めるとともに、それを指標に成長線付加様式の地理的変異を明らかにした(棚部準備中)。
(3)古生代以降のイタヤガイ科二枚貝の時空分布を歴史生物地理学的に考察するとともに、現生・化石種の殻形態と遊泳との関係を流体実験により検討した(速水による。一部は東大資料館紀要に公表)。
2.頭足類に関する成果(棚部による)
現生・化石頭足類の顎片の特徴を比較形態学的に検討した(ドイツ古生物学会誌に公表)。さらにアンモナイト類の胚段階の体制について、日本の白亜紀標本の検討に基づき内殻性のモデルを提唱した(Historical Biology誌に公表)。
3.その他の成果
有柄ウミユリ(現生)の付加骨格の絶対成長について、酸素同位体比の分析結果に基づき考察した(大路による:東大紀要に公表)。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Tanabe,K.: "Endocochliate embryo model in the Mesozoic Ammonitida." Historical Biology. 2. 183-196 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dagys,A.S.,Lehmann,U.,Bandel,K.,Tanabe,K.,and Weitschat,W.: "The jaw apparati of ectocochleate cephalopods." Palaontologische Zeitscherift. 63. 41-53 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe,K.,Tsukahara,J.and Hayasaka,S.: "Comparative morphology of living Nautilus (Cephalopoda)from the Philippines,Fiji and Palau." Malacologia. 31. 303-318 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe,K.: "Early life history of two Middle Pleistocene species of Limopsis(Bivalvia:Arcoida)." Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan,New Series. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami,I.: "Outlook on the post-Paleozoic histrical biogeography of pectinids in the wedtern Pacific regions." The University Museum,Uiversity of Tokyo,Nature and Culture. No.1. 3-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oji,T.: "Distribution of stalked crinoids from Japan and nearby waters." The University Museum,Uiversity of Tokyo,Nature and Culture. No.1. 27-43 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oji,t.: "Growth rate of stalk of Metacrinus rotundus (Echinodermata:Crinoidea)and its functional significance." Journal of the faculty of Science,University of Tokyo,Section II. 22. 39-51 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, K.: "An attempt for age estimation of bivalves, using shell growth lines." Benthos Research, No. 32, p.12-17 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, K. and Zushi, Y.: "Larval paleoecology of five bivalve species from the Upper Pliocene of southwest Japan." Transactions & Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, N.S., No. 150, p.491-500 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, K.: "Age and growth rate determinations of an intertidal bivalve, Phacosoma japonicum, using internal shell increments." Lethaia, Vol. 21, p.231-241 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, K. and Oba, T.: "Latitudinal variation in shell growth patterns of Phacosoma japonicum (Bivalvia: Veneridae) from the Japanese coast." Marine Ecology, Progress Series, Vol. 47, p.75-82 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, K.: "Endocochliate embryo model in the Mesozoic Ammonitida." Historical Biology, Vol.2, p.183-196 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dagys, A.S., Lehmann, U., Bandel, K., Tanabe, K. and Weitschat, W.: "The jaw apprati of ectocochleate cephalopods." Palaontologische Zeitschrift, Vol. 63, p.41-53 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, K., Tsukahara, J. and Hayasaka, S.: "Comparative morphology of living Nautilus (Cephalopoda) from the Philippines, Fiji and Palau." Malacologia, Vol. 31, p.303-318 (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe, K.: "Early life history of two Middle Pleistocene species of Limopsis (Bivalvia: ARcoida)." Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, N.S.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, I.: "Functional and taxonomic implications of internal ribs of Propeamussium." Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan, N.S., No. 150, p.476-490 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hayami, I.: "Outlook on the post-Paleozoic historical biogeography of pectinids in the western Pacific regions." University Museum, University of Tokyo, Nature and Culture, No.1, p.27-43 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oji, T.: "Distribution of stalked crinoids from Japan and nearby waters." University Museum, University of Tokyo, Nature and Culture, No.1, p.27-43 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oji, T.: "Growth rate of stalk of Metacrinus rotundus (Echinodermata: Crinoidea) and its functional significance." Journal of the Faculty of Science, University of Tokyo, Section II, Vol.22, p.39-51 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanabe,K.: "Endocochiliate embryo model in the Mesozoic Ammonitida." Historical Biology. 2. 183-196 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Dagys,A.S.,Lehmann,U.,Bandel,K.,Tanabe,K.and Weitschat,W.: "The jaw apparati of ectocochleate cephalopods." Pala^^¨ontologische Zeitschrift. 63. 41-53 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.,Tsukahara,J.and Hayasaka,S.: "Comparative morphology of living Nautilus(Cephalopoda)from the Philippines,Fiji and Palau." Malacologia. 31. 303-318 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.: "Early life history of two Middle Pleistocene species of Limopsis(Arcoida:Bivalvia)." Transactions and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan,New Series(in press). (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hayami,I.: "Outlook on the post-Paleozoic historical biogeography of pectinids in the western Pacific regions." The University Museum,the University of Tokyo,Nature and Culture.No.1. 3-25 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Oji,T.: "Distribution of stalked crinoids from Japan and nearby waters." The University Museum,the University of Tokyo,Nature and Culture.No.1. 27-43 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 棚部一成: 日本ベントス研究会誌. 32号. 12-17 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.;Zushi,Y.: Transaction and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan,New Series. No.150. 491-500 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K.: Lethaia. 21. 231-241 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tanabe,K;Oba,T.: Marine Ecology-Progress Series. 47. 75-82 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hayami,I.: Transaction and Proceedings of the Palaeontological Society of Japan,New Seris. No.150. 476-490 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Oji,T.: Occasional Papers of the Univ-ersity Museum,University of Tokyo.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi