研究課題/領域番号 |
63540623
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
層位・古生物学
|
研究機関 | 東京学芸大学 |
研究代表者 |
木村 達明 東京学芸大学, 教育学部第三部, 教授 (40014849)
|
研究期間 (年度) |
1988
|
研究課題ステータス |
完了 (1988年度)
|
配分額 *注記 |
1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 北海道 / 後期白亜紀植物群 / 中生代古植物地理 / オトザマイテス |
研究概要 |
1.6月から10月にかけて、北海道三笠市周辺に分布する上部白亜系、中〜上部蝦夷層群のアンモナイト/ジュル中から多くの植物化石を採集した。これらの化石は、内部の細胞組織がよく保存されており、したがって、これらについて、ピール法による切片を作製することに成功した。 現在までに識別できた植物は、ベネチテス目のオトザマイテス、球果目のナンヨウスギ、コウヨウザン、被子植物の雌性花、ヤシの果実などで、他に被子植物の起源を探る上で、重要と考えいれる果実がある。 以上のうち、被子植物の雌性花については、8月にメルボネンで開かれた、第3回国際古植物学会議で口頭発表を行ない、またオトザマイテスについては、2月京都で開かれた、日本古生物学会年会で口頭発表を行った。これらについては、現在論文刊行の準備中である。 2.得られた化石から、上部蝦夷層群植物群は、亜熱帯の海洋性気候のもとで生育した植物群で、この植物群が、北海道の現在の位置にあることは、おそらく、地塊が南方起源で、白亜紀後期以後北上したものと考えられる。 3.本研究の最終目標は、後期白亜紀の古植物地理を明らかにすることにあるが、白亜紀後期以前の正確な知識なくしては目的を達することが不可能である。よって、三畳紀以後の植物分布および、分布を特徴づける分類群について、裏面に記したように6編の論文を刊行した。 4.オトザマイテス葉について、葉柄および葉の横断面がはじめて明らかにされた。北海道の上部白亜系オトザマイテスは、その組織から明らかにベネチテス目中の独立した層で、従来考えられてきたような形態属ではなく、また、知られる限りでは、本属が、白亜紀後期まで生存したことは確実である。
|