• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

河岸段丘および火山地質からみた飛騨山脈の隆起の時期

研究課題

研究課題/領域番号 63540624
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関富山大学

研究代表者

藤井 昭二  富山大学, 教養部, 教授 (30019236)

研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1990年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
キーワード飛騨山脈の隆起 / 乗鞍火山帯噴出期 / 立山火山の噴出期 / 北陸の扇状地 / 隆起扇状地の数 / 松本盆地の扇状地 / 隆起扇状地の段数 / 松本盆地 / 河岸段丘 / アカンダナ火山 / 安房トンネル / 低速度帯 / 飛騨山脈の隆起と火山活動 / "立山火山"のK-Ar年代 / 安房トンネルから発見された木材のC14年代 / アカンダナ火山の活動
研究概要

課題を明らかにするため、1)乗鞍火山帯の噴出年代、2)北陸の名扇状地の“隆起扇状地"の比較、3)北陸の各扇状地と松本盆地の各扇状地の対比と比較、以上の間題を検討した。
1)KーAr法により、立山火山の一期133Ka、三期47Kaをうることができ、いままで得られた立山の二期100Kaおよび、三期の60Kaと整合する値である。また焼岳の割谷で 100Kaの年代をえた。また、安房トンネルの調査からアカンダナ火山の噴出歴を11Kaまでさかのぼることを明らかにした。火山の噴出が、隆起帯と非隆起帯との境界に隆起が盛んな時におこると考えると、これらの火山の年代の若いことから、隆起も非常に若いことが明らかになった。
2)一般に段丘は浸食基準面の変化によって形成される。北陸の河川の扇頂に隆起扇状地が形成され、その数は各扇頂によって異なり、東に多く西にすくなくなっている。隆起扇状地の形成年代は30Ka以後であるので、30Ka以後は後背地特に飛騨山脈の隆起の影響を物語っている。
3)松本盆地の扇状地
(1)松本盆地での段丘の分類は北陸と異なっている。しかし、時代やロ-ム層から分類すると、梨ノ木礫層は呉羽山礫層に、礫ノ木ロ-ム層でおおわれる礫層は高位礫層に、小坂田ロ-ム層でおおわれる礫層は中位礫層に、波田ロ-ム層で対比される礫層は低位礫層に対比される。
(2)川は西から東へ、南から北に流れているので段丘は盆地の西と南側によく発達している。東側には殆どない。
(3)高位礫層が南東にのみ発達し、西側に発達しないのは、隆起に伴って削除されたのでなかろうか?

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (21件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (21件)

  • [文献書誌] 藤井 昭二: "立山火山と飛騨山脈形成とその時代" 富山県教育委員会立山博物館建設準備室. 1-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 昭二,中村 俊夫,沢田 豊明,: "安房トンネル平湯低速度帯の木材遺体の^<14>C年代 ーアカンダナ火山の活動歴ー" 第四紀研究. 30. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松本 哲一,藤井 昭二,柴田 賢: "立山火山のKーAr年代" 岩鉱. 86. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 昭二,松本 哲一,柴田 賢: "立山火山の形成年代" 日本地質学会第96年学術大会講演要旨. -264 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 昭二: "飛騨山脈はいつ隆起したか 日本地質学会討論会 ー飛騨山地の形成とプレ-ト造山論ー 討論会" 日本地質学会第97年学術大会講演要旨. 42-43 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII, Shoji: "Formation and its ages of Tateyama volcanos and Hide range" Bull. of the room of arrangement of the Tateyama Museum. No. 1. 1-30 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII, S. T. NAKAMURA and T. SAWADA: " ^<14>C ages of wood remains in the Hirayu low velocity zone of the Abo tunnel" Quaternary Research. 30. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUMOTO, A., S. FUJII and K. SHIBATA: "K-Ar ages of Tateyama volcanos" Joun. of Japan Association of Mineralogists, Petrologists and Economic Geologists. 86. (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII, S., A. MATSUMOTO and K. SHIBATA: "Forming age of Tateyama volcanos" Abstract of 96th annual Meeting of Geological Soc. of Japan.264 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] FUJII. S: "When does Hida range uplift?" Symposium on formation of Hida high land and Plate orogenesis. Abstract of the 97th Annual Meeting Geological Soc. of Japan. 42-43 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤井 昭二: "立山火山と飛騨山脈形成とその時代" 富山県教育委員会立山博物館建設準備室. 1-30 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 昭二、中村 俊夫、沢田 豊明,: "安房トンネル平湯低速度帯の木材遺体の ^<14>C年代ーアカンダナ火山の活動歴ー" 第四紀研究. 30. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 哲一、藤井 昭二、柴田 賢: "立山火山のKーAr年代" 岩鉱. 86. (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 昭二、松本 哲一、柴田 賢: "立山火山の形成年代" 日本地質学会第96年学術大会講演要旨. 264 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井 昭二: "飛騨山脈はいつ隆起したか日本地質学会討論会ー飛騨山地の形成とプレ-ト造山論ー討論会" 日本地質学会第97年学術大会講演要旨. 42-43 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井昭二、柴田賢,松本哲一: "“立山火山の形成年代"" 日本地質学会第96年学術大会予稿集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井昭二: "“立山火山"と飛騨山脈の形成とその時代" 富山県立博物館準備室.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井昭二、中村俊夫,沢田豊明: "安房トンネル低速度帯から産出した材の年代-アカンダナ火山の活動-" 第四紀研究.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井昭二: "飛騨山脈の隆起とその年代" 日本地質学会第97年学術大会予稿集討論会.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井昭二,柴田賢,松本哲一: 日本地質学会第96年学術大会講演要旨集. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 藤井昭二,中村俊雄: (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi