• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新生代カシドウリナ科底生有孔虫の生層摩学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63540627
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 層位・古生物学
研究機関島根大学

研究代表者

野村 律夫  島根大学, 教育学部, 助教授 (30144687)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1988年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード有孔虫 / カシドゥリナ科 / 進化 / 新生代 / 中新世 / 化石帯 / 生層序学 / カシドゥリナ科有孔虫 / 酸素同位体 / Ocean Drilling Program / 古海洋 / 底生有孔虫 / カシドゥリナ / 古海洋学 / 適応放散
研究概要

小型底生有孔虫の古環境解析への適用は、古海洋学的な課題と関連して専門誌においても質・量ともに大きな位置を占めている。このような古環境の解析は専ら群集的立場に基づいた議論がされているのが普通である。しかし、この場合、種の定義を広く解釈してあることが多く、その生態的及び古生態的情報の適用には限界を感じることがしばしばあった。カシドウリナ科の有孔虫は、底生有孔虫群のなかでも大きな分類群を構成しており、しかも汎世界的な分布をなしていることが知られている。したがって、分類学的に確固としたものである限り、この分類群から得られる情報は有孔虫群全体を考慮するより少なくて、しかも問題点を終りやすいと考えられる。
本邦におけるこのカシドウリナ科底生有孔虫は、鮮新世から現世にかけて多数のタクサが報告され、それらの古地理的分布や古生態に関する情報はかなり豊富になっている。しかし、古第三紀〜中新世では、これまでわずかしか記録・報告されていなかったため、鮮新世以降のタクサとの系統関係に不明な点が多かった。本研究では、種の外部形態ばかりでなく殻の微細構造と現世における生態との関係、さらに種の地理的・層位的分布を基に、日本の古第三紀に3属4種、そして新第三紀に9属42種を認めた。日本列島におけるカシドウリナ科有孔虫は、とくに中新世において大きな変化が認められ、この時期に種の絶滅と出現が特徴的に起っている。この進化劇は地球的規模で起った海洋環境の変化、すなわち南極氷床の拡大に伴った海洋底層水温の低下、海洋循環の増強と湧昇流・生物生産の増大といった現象と極めてよく調和している。また、種の出現・絶滅をもとに、古第三紀に1化石帯、古第三紀に1化石帯、新第三紀に5化紀に5化石帯を設定した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] peirce,J.,Weissel,J.,and heg.121 Shipboard Scientific Party: "Proceedings of th Ocean Drilling Programs." Initial Report,Volume 121.College station,Texas(Ocean Drilling Program). 121. 1-1000 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村律夫、松本俊雄: "鳥取層群の底生有孔虫化石" 山陰地域研究(自然環境). 6. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura.R.,and Seto,K.: "Benthic foraminifera from brackish Lake Nakanoumi,San-in district,Southwestern Honshu,Japan" 高柳洋吉教授退官記念論文.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura,R.: "Upper Maestrichtian to Eocene benthic foraminifered assemblages at OOP Site 752,753,and 754,Eastern Indian Ocean:With refernce to Paleoceanography" Proceedings of Ocean Drilling Program. 121B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura,R.: "Oligocene to pleistocene benthic foraminiferal assemblages at DDP Sites 754 and 756,Eastern Zudian Ocean:With reference to Paleoceansgraphy." Proceedings of Ocean Drilling Program. 121B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野村律夫: "Salinity Shockによる“Benthic Event"" 海洋科学.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peirce, J. and Weissel, J., and Leg 121: "Shipboard Scientific Party, Proceedings of the Ocean Drilling Programs." Initial Report, College Station, Texas (Ocean Drilling Program). Vol. 121. 1-1000 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, R. and Matsumoto, T.: "Benthic foraminiferal fossils from the Tottori Group." Studies of the San'In Region (Nat. Environment), No.6.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, R. and Seto, K.: "Benthic foraminifera from brackish Lake Nakanoumi, San-in district, Southwestern Honshu, Japan." Memorial Volume of Prof. Y. Takayanagi (Tohoku University).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, R.: "Upper Maestrichtian to Eocene benthic foraminiferal assemblages at ODP Site 752, 753, and 754, Eastern Indian Ocean: With reference to paleoceanography." Proceedings of Ocean Drilling Program, Vol. 121B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, R.: "Oligocene to Pleistocene benthic foraminiferal assemblages at ODP Site 754 and 756, Eastern Indian Ocean: With reference to paleoceanography." Proceedings of Ocean Drilling Program, Vol. 121B.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nomura, R.: ""Benthic Event" caused by salinity shock." Marine Sciences Monthly.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Peirce,j.,Weissel,J.,and Leg.121.Shipboand Scientific Party: "Proceedings of the Ocean Drilling Programs." Initial Report,Volume 121.College Station,Taxas(Ocean Drilling Program). 121. 1-1000 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野村律夫,松本俊雄: "鳥取層群の底生有孔虫化石" 山陰地域研究(自然環境). 6. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,R and Seto,K.: "Benthic foraminifera from brackish Lake Nakamoumi,San-in district,Southwestern Honshu,Japan" 高柳洋吉教授退官記念論文.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,R.: "Upper Maestrichtian to Eocene benthic foraminiferal assemblages at ODP site 752,753,and 754,Eastern Indian Ocean:with reference to Paleoceanography." Proceedings of Ocean Drilling Program. 121B.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nomura,R.: "Oligocene to pleistocene benthic foraminiferal assemblages at ODP sites 754 and 756,Eastern Zudian Ocean:with reference to Paleoceanography" Proceedings of Ocean Drilling Program.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野村律夫: "Salinity shockによる“Benthic Event"" 海洋科学.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野村律夫: 山陰地域研究. 4. 17-34 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Pitsuo Nomura.: Revue de Paleobiologie,spec.vol.2. 859-871 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 野村律夫: 島根大教育学部紀要. 23. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 野村律夫: 山陰地域研究. 5. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi