• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

低水蒸気分圧下のCa角閃石・MgFe角閃石・Na角閃石の相関係と組成変化について

研究課題

研究課題/領域番号 63540646
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 鉱物学
研究機関上越教育大学

研究代表者

大場 孝信  上越教育大学, 学校教育学部, 助手 (30194278)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードCa角閃石 / Mg-Fe角閃石 / カミングトン閃石 / Na角閃石 / 低水蒸気分圧 / MgFe角閃石
研究概要

熱水合成高圧を使い、酸素分圧FMQbuffer、1と2Kbarの実験をおこなった。(Cum,Act)_<40>Pl(Ano)_<40>Qz20系において圧力増加に伴いカミングトン閃石の安定領域が狭くなる事がわかる。しかしながら、1KbarにおいてCaの多い(Cum,Act)_<35>Pl(An_<20>)_<40>Q_<225>系や(Cum,Act)_<30>Pl(An_<40>)_<40>Qz_<30>系ではCumの安定領域が広がらなかった。比較的SiO_2量が同じである花崗岩花閃緑岩を用いて同じ条件でCumが安定であるか確かめたが、普通角閃石が安定で、カミングトン閃石は確認できなかった。
また1〜2Kbarで合成した角閃石の組成について検討した。カミングトン閃石(Cum)には、リヒテル閃石、藍閃石、陽起石などの組成はあまり固溶していない。また陽起石中にチェルマック閃石・リヒテル閃石藍閃石・カミンドトン閃石などの成分は同様にほとんど固溶していない。このため5Kbarに較べて、お互いに固溶しないために、Ca角閃石とMg-Fe角閃石の間に明瞭な固溶体間隙をもつ。
今回の実験は低圧で、マグマと共存する高い温度条件ではあったが、限られた組成条件でカミングトン閃石が安定に晶出することがわかった。Caの多い(Cum,Act)_<35>Pl(Anzo)_<40>Qz_<25>系や(Cum、Act)_<30>Pl(An_<40>)_<40>Qz_<30>系では、液相と共存するCumの安定領域は1Kbarでも拡がらなかったが、Caの低い組成では5Kbarと同じ広がりの安定領域をもつ。液相と共存するCumの安定領域があることは花崗岩などにみられるカミングトン閃石のClotsは変成岩の溶け残りでなく、酸性マグマのキュ-ムレイトの可能性も高い事を示す。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (19件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (19件)

  • [文献書誌] Oba,T.& Shiraishi,K.: "Mineralogy of the syenitic rocks from the Yamato and the Sor Rondane mountains,East Antarctica." Proc.NIPR Symp.Antarct.Geosci. 3. 150 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba.T.,Yoshikawa,K.& Watanabe,T.: "Notes on rock-forming minerals in the Joetsu district,Niigata Prefecture,Japan.(3)Hedenbergite-ferrosalite from Yoneyama." Bull.Joetsu Univ.Educ.9. 57-65 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡邊隆・細江隆正・大場孝信: "スメクタイトの加熱処理によるK固定" 上越教育大学研究紀要. 9. 47-55 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba.T.: "Experimental study on the tremolite-pargasite join at variable temperatures under 10 kbar." Proc.Indian Academy Sci.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大場孝信: "角閃石の相平衡、現状と課題" 鉱物学雑誌.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba, T. & Harada, H.: "Behavior of fluorine in the andesites and their basaltic xenoliths from Sakurajima, Kagoshima Prefecture" Japan. Proc.Kagoshima Intnal. Conf.Volcanos. 280-283.1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba, T., Nakamura, Y. & Watanabe, T.: "Notes on rock-forming minerals in the Joetsu district, Niigata Prefecture, Japan. (2) Cummingtonite and cordierite from the Joetsu ash." Bull.Joetsu Univ.Educ. 8, 17-25, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba, T. & Shiraishi, K.: "Mineralogy of the syenitic rocks from the Yamato and Sphir Rondane Mountains, East Antarctica." Proc.NIPR Symp.Antarct. Geosci. 150, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba, T., Yoshikawa, K. & Watanabe, T.: "Notes on rock-forming minerals in the Joetsu district, Niigata Prefecture, Japan. (3) Hedenbergite-ferrosalite from Yoneyama." Bull.Joetsu Univ.Educ. 9, 57-65, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Watanabe, T., Hosoe, T. & Oba, T.: "Potassium fixation of smectite by heat treatment." Bull.Joetsu Univ.Educ. 9, 47-55, 1990. (in Japanese with English abstract).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba, T.: "Experimental study on the tremolite-pargasite join at variable temperature under 10 kbar." Proc.Indian Academy Sci. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba, T.: "Phase equilibrium of amphibole, its present problem." Jour.Mineral.Soc. Japan. (in Japanese with English abstract).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oba,T.and Shiraishi,K.: "Mineralogy of the syenitic rocks from the Yamato and the Sφr Rondane mountains,East Antarctica." Proc.NIPR Symp.Antarct.Geosci.3. 150 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Oba,T.,Yoshikawa,K.and Watanabe,T.: "Notes on rock-forming minerals in the Joetsu district,Niigata Prefecture,Japan.(3)Hedenbergite-ferrosalite from Yoneyama." Bull.Joetsu Univ.Educ.9. 57-65 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 渡邊隆・細江隆正・大場孝信: "スメクタイトの加熱処理によるK固定。" 上越教育大学研究紀要. 9. 47-55 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Oba,T.: "Experimental study on the tremolite-pargasite join at variable temperatures under 10 kbar." Proc.Indian Academy Sci.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 大場孝信: "角閃石の相平衡、現状と課題" 鉱物学雑誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Oba,T;Harada,H.: Proc.kagoshima lntnal.Conf.Volcanos. 280-283 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Oba,T.Nakamura,Y.;Watamabe,T.: Bull.Joetsu Univ.Educ.8. 17-25 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi