• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

熱CVD多結晶Si膜成長時におけるプラズマ分解の重畳効果および伝導機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 63550011
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 応用物性
研究機関金沢大学

研究代表者

長谷川 誠一  金沢大学, 工学部, 教授 (10019755)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード多結晶Si / CVD / プラズマ印加 / 配向性 / 表面荒れ / ド-ピング効率 / 薄膜トランジスタ / プラズマ印加効果 / 結晶軸配向 / ドーピング効率 / 伝導機構
研究概要

多結晶Si膜が、印加高周波電力(0〜30W)、堆積温度(Td=620〜770℃)および水素希釈比(H_2/SiH_4=0〜8)などの堆積条件を変化させて溶融石英基板上に堆積された。
1.[アンド-プ膜の構造変化及び安定性]印加高周波電力の変化により、ランダム、<100>および<110>軸配向した多結晶Si膜を選択堆積することができた。この構造に与える高周波電力印加によるプラズマ発生の効果は、Tdの減少またはH_2/SiH_4の減少(SiH_4分圧の増加)による効果と等価であることが判った。更に、プラズマ発生は堆積されたSi膜の表面を究めて平滑にする効果、及び堆積後の外来汚染に対する安定性が大きく改善されることなど、工業的に有効な効果をもっていた。配向の変化は堆積速度および吸着Si系ラジカルの表面拡散係数の変化によって説明できた。また、プラズマ印加による表面の荒れの改善は、スパッタリング効果によって説明した。なお、上記成果は金沢大学から特許(日本、米国)請求中である。
2.[ド-ピング効果]プラズマを印加した(PECVD)Si膜のリンおよびボロンに対するド-ピング効率は、プラズマを印加していない(LPCVD)膜に比較して大きく改善された。配向性に関しては、1.のアンド-プ膜のそれと類似であった。また表面の荒れに関しては、LPCVD膜は中程度ド-プ量で荒れが究めて大きくなるのに対して、PECVD膜は全ド-プ量範囲で変化が無く平滑であった。
3.[薄膜トランジスタ(TFT)の評価]1.の多結晶Si膜上に形成したTFTの電界効果易動度を評価した結果、強い<110>配向をもつPECVD膜が最も高く、ランダム配向をもつLPCVD膜は最も低かった。これらの結果は結晶粒サイズ、配向の強さ、表面の荒れの変化に結び付けられた。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 長谷川誠一: "Structural and electrical properties of P-and B-doped polycrystalline silicon by plasma-enhanced CVD at 700℃" Japanese Juurnal of Applied Physics. 28. 1522-1524 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川誠一: "Control of preferential orientation by in situ plasma supply during growth of polycrystalline silicon films" Applied Physics Letters. 55. 142-144 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川誠一: "Control of preferential orientation in polycrystalline silicon films prepared by plasma-enhaced chemical vapor deposition" Journal of Electrochemical Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi HASEGAWA: "Structural and electrical properties of P- and B-doped polycrystalline silicon by plasma-enhanced CVD at 700゚C" Japanese Journal of Applied Physics, 28-4, L522-L524, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi HASEGAWA: "Control of preferential orientation by in situ plasma supply during growth of polycrystalline silicon films" Applied Physics Letters, 55-2, 142-144, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Seiichi HASEGAWA: "Control of preferential orientation in polycrystalline silicon films prepared by plasma-enhanced chemical vapor deposition" Journal of Electrochemical Society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長谷川誠一: "Structural and electrical properties of P-and B-doped polycrystalline silicon by plasma-enhanced CVD at 700℃" Japanese Journal of AppliedPhysics. 28. L522-L524 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川誠一: "Control of preferential orientation by in situ plasma supply during growth of polycrystalline silicon films" Applied Physics Letters. 55. 142-144 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川誠一: "Control of preferential orientation in polycrystalline silicon films prepared by plasma-enhanced chemical vapor deposition" Journal of Electrochemical Society.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川誠一: Japanese Journal of Applied Physics.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川誠一: Applied Physics Letters.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi