研究課題/領域番号 |
63550019
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
応用物性
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
岩永 浩 長崎大学, 教養部, 教授 (40039772)
|
研究分担者 |
望月 勝美 東北大学, 工学部, 助教授 (30089792)
富塚 明 (冨塚 明) 長崎大学, 教養部, 助手 (70164027)
柴田 昇 長崎大学, 教養部, 教授 (40039756)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1988年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
|
キーワード | 電場 / 極性 / セラミックス / ファイバ- / CdS(硫化カドミウム) / CuCl(塩化銅) / Si_3N_4(窒化ケイ素) / モルフォロジ- / CdS / CrSi / CuCl / CdTe / モルフォロジー |
研究概要 |
1.CdS結晶の成長に及ぼす電場の効果 CdS結晶は直流電場の下で気相法により成長した。中心電極の負電圧が数十ボルト以下のとき、中心電極線上に成長した結晶は+C成長が優勢となり、その値より高い電圧のときは-C成長が優勢となった。CdS基板結晶を中心電極線に結びつけて、極性面にCdS結晶をエピタキシャル成長させたときも同じような結果が得られた。 さらに60Hzの交流電場中のCdS基板結晶上へのCdS結晶成長と種々な周波数の交流電場中で、中心電極線上に成長するCdS結晶の成長方向の極性を調べた。その結果、電場の効果は成長している極性面上へのCd^+イオンの選択的な組み込みによるものと考えられる。 2.電場中で成長するCuCl結晶 気相法によって成長したCuCl晶は閃亜鉛鉱型結晶構造をもった樹枝状結晶である。それらの成長方向は〈112〉や〈110〉方向である。結晶表面は{111}極性面で{112}面でふちどられている。 三次元的な型のCuCl単結晶は〈100〉方向に成長した枝結晶からなり、4つの{111}ファセットを先端にもつ。電場中でもCuClは成長したが、大きな結晶は得られなかった。 3.CVD法によって成長した非晶質の窒化ケイ素ファイバ- コイル状の型をした非晶質の窒化ケイ素ファイバ-が、不純物として金属を散布した石英やグラファイト基板状にSi_2Cl_6+NH_3+H_2混合ガスの反応により成長した。 また、直線状か折れ曲ったウィスカ-には細い芯結晶が存在し、曲ったウィスカ-にはそれは含まれていなかった。
|