• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

長繊維強化高分子複合材料の精密プレス成形法の研究

研究課題

研究課題/領域番号 63550094
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械工作
研究機関東北大学

研究代表者

北條 英典  東北大学, 工学部, 教授 (80124618)

研究分担者 玉川 規一  東北大学, 工学部, 助手 (50179876)
矢口 仁  東北大学, 工学部, 助手 (90125675)
研究期間 (年度) 1988
研究課題ステータス 完了 (1988年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1988年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード複合材料 / プレス成形 / 繊維含有率 / 繊維配向 / フローフロント / スタンパブルシート / 固液混相流
研究概要

長繊維強化高分子複合材料(以下長繊維FRTPと略称する)の精密プレス成形では、プレス成形中の材料の流動挙動が成形品精度、強度・異方性の支配要因であることに着目し、本研究では、試作および市販長繊維FRTP(Xシート)について、基本的な短形板の平面歪圧縮および円板の圧縮成形を行った場合の強化材繊維の配向・分離におよぼす材料、成形条件の影響を検討した。さらに繊維配向角分布・含有率分布の測定法について検討し、精密プレス成形に関する基本的知見を与えた。
1.繊維配向角分布の表示式と測定法
成形品の繊維は、互いに絡み合い複雑な構造を有し、その配向角分布の表示および測定法はまだ確立されていない。まず表示式に関しては、スタインの配向関数を修正した山田の式が長繊維強化材のみならず短繊維射出成形品の場合にも適用し得ることがわかった。測定法に関しては、(1)繊維を個々に識別できる場合、交点計数法により、(2)識別できない場合、成形品のX線写真から得られる繊維影濃度の勾配を利用することによって測定する新しい方法を考案した。本法による配向角分布は強さの異方性と強い相関があり、その有用性を明らかにした。
2.繊維含有率分布の非破壊測定法
成形品のX線写真から繊維含有率分布を、含有量標準サンプルを参照して、測定する方法を確立した。本法は従来の燃焼法に代わる簡便精密な方法と考えている。
3.繊維含有率分布
これまで成形に伴う繊維の分離は、母相と繊維の固液混相流として扱えば、良く予測できることを一次元流れに関して示してきた。これを円板の圧縮成形における二次元流れに拡張し、その妥当性を明らかにした。

報告書

(1件)
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (5件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (5件)

  • [文献書誌] Hidetsune,HOJO: The Polymer Processing Society International Fifth Annual Meeting,Symposium12.(1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetsune,HOJO: International Polymer Processing. (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 矢口仁: 第39回塑性加工連合講演会論文集. 1988. 259-262

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 矢口仁: 第39回塑性加工連合講演会論文集. 263-266 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Hidetsune,HOJO: International polymer Processing. 3. 54-61 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi