• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

切削作業問題の解決を行う,解析・経験知識勘案型エキスパ-ト・システムの構築と運用

研究課題

研究課題/領域番号 63550108
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 機械工作
研究機関中央大学

研究代表者

井原 透  中央大学, 理工学部, 助教授 (80134831)

研究分担者 高久田 和夫  東京医科歯科大学, 医療機材研究所, 助教授 (70108223)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワード知識表現 / 切削用知識ベ-ス / ファジィ推論 / 安定境界 / びびり振動 / フレ-ムシステム / 多段階推論 / エキスパ-トシステム / 切削作業条件の設定 / 解析・経験知識の勘案 / CIM環境 / 適応ファジィコントロ-ル / フレ-ム表現 / エキスパートシステム / 解析・経験知識勘案型エキスパートシステム / 適応ファジーコントロール / フレーム
研究概要

知識表現形式の決定は知識ベ-スの構築および生産システムの知能化を図るうえで重要な問題である。切削加工の作業設計においては,数値計算や解析結果などの情報が未加工で使われることはほとんどなく,被削材形状や工作機械の機差などによる現場的な不確定性を作業者の経験的なノウハウによって加味されて処理されることが多い。こうした作業設計に適合した知識表現には解析知識とこれを補完するための経験的知識の両者を融合的に取り扱うことが必要とされる。本研究では切削加工に関係する解析知識とこれを補完する経験知識を融合して,フレ-ム知識表現化し,実際的な作業設計に特化した知識表現形式の構築を試みた。そして知識表現形式の構成の大略とこれを用いて作成された2次元再生びびりの絶対安定境界を予測するシステムについて報告した。
一方、切削加工における作業設計を行う分野においては、ひとつの解析知識の結果からある切削現象を予測した後に,同結果を用いて別の解析知識から更に他の切削現象を予測する必要のある場合が多い。すなわちお互いに関連した複数の解析知識の多面的な入出力関係を考えた知識表現が重要となってくる。そこでお互いに入出力関係にある,複数の解析的知識で、かつエラ-補正の必要な知識を利用する場合に、解析及び経験知識勘案型の知識表現を多段階に用いて推論を行う方法についても報告した。同方式を用いて,振動定数の予測および2次元と3次元の再生びびり絶対安定境界の予測システムを実際に構築した。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 井原 透,三木 勉: "切削加工における解析及び経験知識勘案型の知識表現(第1報)" 精密工学会誌. 57. 250-255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原 透,三木 勉: "切削加工における解析及び経験知識勘案型の知識表現(第2報)" 精密工学会.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 幾田 周,井原 透: "ファジィ推論を援用した旋削時のびびり限界予測" 精密工学会秋季大会学術講演会論文集. 121-122 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 三木 勉,幾田 周,井原 透: "理論式とファジィ処理を融合した旋削びびり限界予測法" 精密工学会秋季大会学術講演会論文集. 885-886 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 幾田 周,三木 勉,井原 透: "ファジィ推論を用いた解析・経験知識勘案型エキスパ-ト・システム" 精密工学会春季大会学術講演会論文集. 319-320 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小川 操,三木 勉,井原 透: "びびり限界予測ESにおける画像処理技術の導入" 精密工学会春季大会学術講演会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru IHARA and Tsutomu MIKI: "Knowledge Representation Fusing Experimental Knowledge and Theoretical Model Methods for Cutting Operation Plan (1st Report)" JSPE. vol 57-No. 2. 250-255 (1991)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Miki, T., Ikuta. S. and Ihara T.,: "Knowledge Representation Expert System Fusing Fuzzy & Theoretical Model" Proc. of JSPE. Osaka. 885-886 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 井原 透,三木 勉: "切削加工における解析及び経験知識勘案型の知識表現(第1報)" 精密工学会誌. 57. 250-255 (1991)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 井原 透,三木 勉: "切削加工における解析及び経験知識勘案型の知識表現(第2報)" 精密工学会.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 幾田 周,井原 透: "ファジィ推論を援用した旋削時のびびり限界予測" 精密工学会秋季大会学術講演会論文集. 121-122 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 三木 勉,幾田 周,井原 透: "理論式とファジィ処理を融合した旋削びびり限界予測法" 精密工学会秋季大会学術講演会論文集. 885-886 (1989)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 幾田 周,三木 勉,井原 透: "ファジィ推論を用いた解析・経験知識勘案型エキスパ-ト・システム" 精密工学会春季大会学術講演会論文集. 319-320 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 小川 操,三木 勉,井原 透: "びびり限界予測ESにおける画像処理技術の導入" 精密工学会春季大会学術講演会論文集.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 三木勉、幾田周、井原透: "理論式とファジィ処理を触合した旋削びびり限界の予測" 1989年度精密工学会秋季大会学術講演会論文集. 885-886 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 幾田周、三木勉、井原透: "ファジィ推論を用いた解析・経験知識勘案型エキスパ-トシステム" 1990年度精密工学会春季大会学術講演会論文集. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 幾田周、井原透: "ファジィ推論を採用した旋削時のびびり限界予測" 昭和63年度精密工学会秋季大会学術講演会論文集. 121-122 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山銅俊雄、井原透: "類似切削作業時における加工条件設定へのES利用" 1989年度精密工学会春季大会学術講演会論文集. 479-480 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 幾田周,井原透: 昭和63年度精密工学会秋季大会学術講演会講演論文集. 121-122 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 山銅俊雄,井原透: 1989年度精密工学会春季大会学術講演会講演論文集. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi