研究課題/領域番号 |
63550215
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
電力工学
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
守末 利弥 名古屋大学, 工学部, 教授 (10157894)
|
研究分担者 |
福見 稔 徳島大学, 工学部, 助手 (80199265)
栗本 英和 名古屋大学, 工学部, 助手 (40144125)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1988年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
|
キーワード | 三次元磁界 / 磁気ベクトルポテンシャル法 / 角点問題 / ゲ-ジ問題 / 多重連結問題 / 開領域問題 / 連成問題 / 非線形問題 / 非線形磁界 / 磁界ベクトル・磁気スカラポテンシャル法 / 固有関数展開 / 三次元渦電流 / ゲージ条件 / 多重連結領域問題 / 角点間題 / 空隙問題 / 磁気ベクトルポテンシャル / 表面磁化電流 |
研究概要 |
(1)磁気ベクトルポテンシャル法は、角点をもつ強磁性体に対して非常に敏感であり、大きな数値計算誤差を生じやすい。この理由を流体力学の理論を使用して理論的に解明した。また、本質を損ねない範囲で角点を丸めることにより著しく誤差を低減できることを見出した。(2)無空隙あるいは狭空隙の強磁性体磁気回路問題に対して、等価磁化電流法の離散化係数行列に10^<-5>程度の相対誤差があるだけで計算結果に大きな差異を生じることを見出した。この原因を解明するとともに改善法を考案した。(3)磁気ベクトルポテンシャルにゲ-ジ条件を付与する通常の方式は不便であり、またゲ-ジに関連する接合条件・境界条件が不明瞭かつ不備であったので、場の方程式にゲ-ジを埋め込む新しい定式化を行い、接合条件・境界条件を厳密に定義した。数値実験により有効性を確認しさらに、ゲ-ジ条件を付与する方式に2種類があることを見出した。(4)多重連結問題に磁気ベクトルポテンシャルを使用する場合、不連続型のものに対しては切断による単連結化が必要であること、一方連続型のものに対してはその必要のないこと、を理論的に証明し、あわせて数値解析例で実証した。(5)開領域問題を厳密にとり扱うためには、空間領域に境界積分方程式法を適用する必要がある。これを接合条件・境界条件ともども正確に定式化し、あわせて数値計算により有効性を確認した。(6)誘導磁界(渦電流)と機械的振動の連成問題を定式化した。前者は楕円型、後者は双曲型の偏微分方程式で表わされるため、同一の離散化アルゴリズムは適用できない。今回、後者に対し固有関数展開法を適用した。試験結果と計算結果の一致度は良好であった。(7)狭空隙非線形磁気回路の誘導磁界(渦電流)の計算法として直接法(磁界強度ベクトルを変数とする方法)を定式化した。この方法を使用するときは、通常透磁率の代りに微分透磁率を使用しなければならないことを数値計算で確認した。
|