• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不均一分布定数回路のディジタル化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 63550244
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 電子通信系統工学
研究機関山形大学

研究代表者

小林 邦勝  山形大学, 工学部, 助教授 (40007191)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1989年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1988年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード不均一線路 / 集中・分布混在回路 / ブル-ン区間 / 等価変換 / ディジタル化 / S-Z変換 / ブルーン区間 / 等化変換
研究概要

本研究の目標は、1.新たな不均一分布定数線路とその等価回路の導出。2.得られた等価回路に基づく不均一分布定数線路のディジタルシミュレ-ション。3.ディジタルシグナルプロセッサを用いた不均一分布定数回路のディジタル化。の三つであった。
この1.に関しては、(1)集中定数T形ブル-ン区間と均一な分布定数線路を縦続接続した回路に等価変換を適用することにより、新たなT形ブル-ンタイプ不均一線路とその等価回路を導出することができた。また、T形ブル-ンタイプ不均一線路と双対な関係にあるπ形ブル-ンタイプ不均一線路とその等価回路も導くことができた。これらの成果は1990年IEEE Trans.MTTに掲載される予定である。(採録決定)。(2)これらT形およびπ形ブル-ンタイプ不均一線路は、特性インピ-ダンス分布の変化が単調ではなく、これまでに知られている放物線線路等を含む一般的な不均一線路であり、フィルタや整合回路等に使用した場合には、従来から知られている指数線路等の特性よりも優れた伝送特性をもつことが明らかになった。これらの成果も論文にまとめて学会に投稿すべく準備中である。2.と3.に関しては、集中定数素子と分布定数素子の混在するアナログ回路のディジタル化をはかる目的で(1)集中L素子および集中C素子のディジタル化と、(2)分布定数線路のディジタル化に分けて、各々、検討を行った。後者の分布定数素子のディジタル化についてはある程度の目処が得られたが、前者の集中定数素子のディジタル化をはかるためのアナログーディジタル周波数変換(S-Z交換)がまだ得られておらず、引続き検討していく予定である。
フィルタやトランス等の各種デバイスの固体化、集積化をはかる意味からも、これらのディジタル化に関して引続き検討をしていく予定である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (3件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (3件)

  • [文献書誌] Risaburo SATO: "Equivalent transformations for the mixed lumped Brune type section and uniform transmission line" IEEE Trans.Microwave Theory Tech.MTT-38. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Risaburo SATO: "Equivalent Transformations for the Mixed Lumped Brune Type Section and Uniform Transmission Line" IEEE Trans. Microwave Theory Tech., Vol.MTT-38, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Risaburo Sato: "Equivalent transformations for the mixed lumped Blune type section and uniform transmission line" IEEE Trans.Microwave Theory Tech.MTT-38. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi