• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

スイッチング制御理論の展開とそのパワ-エレクトロニクス制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 63550305
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 計測・制御工学
研究機関東邦大学 (1989)
名古屋大学 (1988)

研究代表者

松尾 強  東邦大学, 理学部, 教授 (40023163)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワードスイッチング制御 / 微分線形表現系 / 誘導加熱 / パワ-エレクトロニクス / 非線形系制御 / 位相検出器 / 電圧制御発振器 / 可制御条件 / パワーエレクトロニックス / 非線形系制御系
研究概要

1.理論の展開
申請者は、松尾が提案している微分線形表現系が「スイッチング素子と集中定数素子と電源により構成される回路を含む一般の非線形系の記述」に適している事を示した。
これらの系にフィ-ドバック制御を行うのに次の二つの場合が考えられる。1)一般の制御対象に対する状態変数の線形関数で駆動するスイッチング制御によるフィ-ドバック制御。2)共振負荷の(一組の共役複素根を持つ)の制御対象に対する位相検出器(PD)および電圧制御発振器(VCO)を用いたフィ-ドバックによる共振周波数同調制御。
本研究では2)の場合について解析を行った。そして、繰り返し型短形波入力に対し共振回路特性を与える厳格な公式を得た。これにより、共振回路の特性は正弦波に対するものと繰り返し型短形波に対するものの異なりが分かった。
2.加熱制御系の試作
申請者が従来から提唱していり微分線形表現系をもとにして、2MHzのMOSーFETインバ-タによる誘導加熱系の試作を行った。インバ-タ動作周波数と負荷の直列共振回路の周波数のずれは位相検出器により検出し、これを積分器を通して電圧制御発振器に与え、それによりインバ-タを駆動した。制御系は予期通りに動作し、共振周波数の変化に対し良好な追随特性を得た。実験により得られた知見として、制御動作開始の周波数は共振周波数よりも高い周波数から行うべき事、がある。これは、繰り返し型短形波入力による共振回路の特性公式から理解できる結論である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] 長岡,松尾,杉浦: "傾斜感知シンプレックス法による未知多峰性評価関数の極値探索法" 東海テクニカルシステム研究会会誌. 2. 8-13 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡,松尾,湯本: "基点・補助点によるステップ決定を用いた多峰性評価関数の極値探索法" 東海テクニカルシステム研究会会誌. 3. 12-25 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松尾: "共振負荷制御対象に対するインバ-タによる自動同調制御" 計測自動制御学会論文集.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Matsuo: "Frequency tracking control of resonant linear representation systems" Transaction of SICE (JAPAN).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagaoka, Matsuo, and Sugiura: "An optimization method for multi-peak performance index using sloop sensitive simplex method" Journal of the tokai technical system society.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 長岡、松尾、杉浦: "傾斜感知シンプレックス法による未知多峰性評価関数の極値探索法" 東海テクニカルシステム研究会会誌. 2. 8-13 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 長岡、松尾、湯本: "茎点・補助点によるステップ決定を用いた多峰性評価関数の極値探索法" 東海テクニカルシステム研究会会誌. 3. 12-35 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾: "共振負荷制御対象にに対するインバ-タによる自動同調制御" 計測自動制御学会論文集.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 金周弘: 電気学会論文誌D. 107ーD. 1347-1354 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Tsuyoshi MATSUO: Seminar of US-JAPAN Cooperetive Research program "Algebraic System Theory and its Applications". (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 松尾強: 計測自動制御学会論文集. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi