• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

電算機による炭酸塩岩資源開発に対する地質精密データの研究

研究課題

研究課題/領域番号 63550466
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 資源開発工学
研究機関早稲田大学

研究代表者

今井 直哉  早稲田大学, 理工学部, 教授 (80063139)

研究分担者 内田 悦生  早稲田大学, 理工学部, 専任講師 (40185020)
鞠子 正  早稲田大学, 教育学部, 教授 (00063454)
橋本 文作  早稲田大学, 理工学部, 教授 (50063269)
山崎 純夫  早稲田大学, 理工学部, 教授 (20063240)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
キーワード鍋山(累)層 / 上部石灰岩(部)層 / 出流(累)層 / (葛生)中央断層 / 田源鉱山 / 岡田鉱山 / 三峰鉱区 / ドロマイト岩 / 上部石灰岩層 / 鍋山累層 / 出流累層 / 下部石灰岩部層 / 中部ドロマイト岩部層 / 上部石灰岩部層 / ナップ構造 / 葛生地域 / 栃木県
研究概要

最終年度の纒めの要点は以下の通りである。
1)出流川下流の田源鉱山で帯状分布を示す会沢層と東側の上部石灰岩層との関係は一部不整合,一部衝上断層であると考えられる。2)葛生地域の出流層を構成する玄武岩類および鍋山累層を貫く岩脈状玄武岩類(塩基性岩類)のXRFによる全岩化学分析,顕微鏡観察などの進捗に伴い,前者は海洋島型のアルカリ玄武岩であるのに対し,後者は火山孤型玄武岩の性格を持つことが判った。
3)田原鉱山において,上部石灰岩層(1部ドロマイト質)を貫く玄式岩岩脈に沿って,いちじるしい白色化を被り,暗灰岩ドロマイト質石灰岩がブルース石-方解石-ドロマイトの鉱物組み合せを持つ変質岩となっているが,ブルース石の存在を光学顕微鏡下で識別できなかった。今度EDS法による背面散乱電子像(組成像)の観察によりその微小粒子(大きな数μm)が認められた。
4)三峰地区をほぼNNEに走りSW側にプランヂする向斜軸により規制される向斜構造は単純なものでなく,複向斜であり,三峰断層はこの複向斜構造の小背斜部に発生した西落ちの正断層であることが判った。
5)葛生地域の南部に存在する“葛生中央断層"の北側は岡田鉱山付近で行方不明となるが,恐らく落差を減じ消滅するものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 内田 悦生,高野 真,中村 忠晴,今井 直哉: "珪酸塩岩の蛍光X線分析(1)主成分の分析" 早稲田大学理工学研究所報告. 117. 35-41 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田 悦生,高野 直,渡辺 嘉秀,中村 忠晴,今井 直哉: "珪酸塩岩の蛍光X線分析(2)微量元素の分析" 早稲田大学理工学研究所報告. 118. 45-52 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Stephan Huber,Etsuo Uchida,Naoya Imai: "Microfacies and Diagenesis of the Permian Nabeyama Formation,Kuzuu District,Central Japan" Bull.bci.&Eng'ng Res.Lab.,Waseda Univ.120. 1-27 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya Imai and Etsuo Uchida: "Petrological characteristics of Basaltic Rocrs in the Ruzuu District,Central Japan" Jour.Geol.Soc.,Japan(発表予定).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuo Uchida, Makoto Takano: "Tadaharu Nakamura and Naoya Imai, X-ray Fluorescence Analysis of Silicate Rocks (1) Analysis of Major Elements." Bull. Sci. & Enging. Res. Lab., Waseda Univ.No. 111. 35-41 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Eytsuo Uchida, Yoshihide Watanabe: "Tadaharu Nakamura and Naoya Imai, X-ray Fluorescence Analysis of Silicate Rocks (2) Analysis of Trace Elements" Bull. Sci. & Enging. Res. Lab., Waseda Univ.No. 118. 45-52 (1987)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Stephan Huber, Etuso Uchida and Naoya Imai: "Microfacies and Diagenesis of the Permian Nabeyama Formation, Kuzuu District, Central Japan" Bull. Sci. & Enging. Res. Lab., Waseda Univ.No. 120. 1-27

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naoya Imai and Etsuo Uchida: "Petrological Characteristics of Basaltic Rocks in the Kuzuu District, Central Japan (Unpublished)" Jour. Geol. Soc. Japan.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 内田 悦生・高野 真・中村 忠晴・今井 直哉: "珪酸塩岩のの蛍光X線分析(1)主成分の分析" 早稲田大学理工学研究所報告. 117. 35-41 (1987)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 内田 悦生・高野 真・渡辺 嘉秀・中村 忠晴・今井 直哉: "珪酸塩岩石の蛍光X線分析(2)微量元素の分析" 早稲田大学理工学研究所報告. 118. 45-52 (1987)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Stephan Huber,Etsuo Uchida and Naoya Imai: "Microfacies and Diagenesis of the Permian Nabeyama formation,Kuzuu District,Central Japan" Bull,Sci.& Enging Res.Lob.,Waseda Univ.120. 1-27 (1988)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Naoya Imai and Etsuo Uchida: "Petrological Characteristics of Basaltic Rocks in the Kuzuu District,Central Japan" Jour.Geol.Soc,Japan.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Seon-Gyu CHOI and Naoya IMAI: "Compositional Variation of Arsenopyaites in Arsenic and Polymetallic ores from the Ulsan Mine,ROK,and their Application to a Geobarometer" Jour.Korean Institute of Mining Geology. 19. 199-218 (1986)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 内田悦生,高野真,中村忠晴,今井直哉: "珪酸塩岩の蛍光X線分析(1)主成分の分析" 早稲田大学理工学研究所報告. 1187. 35-41 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 内田悦生,高野真,渡辺嘉秀,中村忠晴,今井直哉: "珪酸塩岩の蛍光X線分析(2)微量元素の分析" 早稲田大学理工学研究所報告. 118. 45-52 (1987)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Stephan HUBER,Etsuo UCHIDA and Naoya IMAI: "Microfacies and Diagenesis of the Permian Nabeyama Carbonate Formation,KuzuDistrict,Central Japan"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 内田悦生・高野真・中村忠晴・今井直哉: "早稲田大学理工学研究所報告" 珪酸塩岩の蛍光X線分析(1)主成分の分析, 1987 (117)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 内田悦生・高野真・渡辺嘉秀・中村忠晴・今井直哉: "早稲田大学理工学研究所報告" 珪酸塩岩の蛍光X線分析(2)微量元素の分析, 1987 (118)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Stephan HUBER,;Etsuo UCHIDA,;IMAI.Naoya: "Bull,Sei.and Enging Reseach Lab,.Waseda" Microfacies and Diagenesis of the Permean Nabeyawa Carbonate Formation,Kuzuu District,Ceutral Japon, 1988 (120)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Seon-gyu CHOI,;Naoya IMAI.: "Jour.Toreau iust Mining Geol." Compositional Variation of Arsenspyrites IN Arsenic and Polymetallic Ores from the Ulsan Mine,R.O.K.and their Application to a Geothermometer, 1986 (19)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1989-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi