• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

平面状および球面状の金属基盤上に真空蒸着した異種金属薄膜の結晶学

研究課題

研究課題/領域番号 63550473
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 金属物性
研究機関東京工業大学

研究代表者

加藤 雅治  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授 (50161120)

研究分担者 和田 稔  東京工業大学, 大学院総合理工学研究科, 助教授 (20108236)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード薄膜 / 蒸着 / 結晶学 / エピタキシャル関係 / 界面 / FIM / 真空蒸着 / エピタキシャル方位関係
研究概要

2年間にわたって実験的、理論的研究を行い、下記のような成果をあげることができた。
1.補助金の設備・備品費により、改良型の真空蒸着装置を作製し、従来より高真空の、清浄な環境下での蒸着が可能となった。
2.銅と鉄の一方を平面状の基盤、他方を蒸着金属として用いた研究によって、次のことが明らかとなった。
(1)基盤面方位が低指数面のときは、Kuradjumov-Sachs(K-S)関係などのよく知られたエピタキシャル関係が観察されたが、高指数面基盤を用いたところ、いくつかの新しい方位関係が現れることを見出した。
(2)銅基盤上の鉄は、ドメイン構造をもって一様な厚さで蒸着されていたが、鉄基盤上の銅は、基盤方位によらず多くの微細な島状に蒸着されていた。
3.銅の[001]方位を長手方向にもつ電界イオン顕微鏡(FIM)用の針状試料上に鉄を蒸着した後、試料先端の半球状の基盤の上に蒸着された鉄をFIM観察した。その結果、鉄薄膜は[001]極のまわりに4つの領域に分かれ、K-Sの方位関係をもって蒸着されていることがわかった。
4.実験結果を解析し、エピタキシャル関係の決定要因について考察した。その結果、(1)蒸着結晶と基盤結晶との間のBain対応、(2)2つの結晶の界面の対応性の良さ(不変線をもつ条件)、(3)ミスフィット歪エネルギ-を小さくしようとする効果、が3つの主要因であると結論した。
5.バルク試料の異相界面の結晶学についても小変形理論を基に解析した。この場合も、上の4の(1)〜(3)((2)については不変面をもつ条件となる)が2つの結晶の方位関係や界面方位を決めていることが多いことを指摘し、それらを理論的に予想する手法を提案した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 加藤雅治: "(001)立方晶地下に蒸着した立方晶結晶のエピタキシ-" 日本金属学会講演概要(1988年秋期大会). 345 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato: "Epitaxy of Cubic Crystals on(001)Cubic Substrates" Acta Metallurgica. 37. 749-756 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato: "Infinitesimal Deformation Approach of the Phenomenological Crystallographic Theory of Martensitic Transformations" Jouranal of Materials Science. 1A. 194-202 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Shibata-Yanagisawa: "Crystallographic Analysis of Cubic(Tetragonal)to Monoclinic Martensitic Transformations based on the Infinitesimal Deformation Approach" Materials Transactions,JIM. 31. 18-24 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato: "Epitaxial Relationships between f.c.c.and b.c.c.Crystals" Proceedings of the International Congress on Intergranular and Interphase Boundaries in Materials.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Wada: "Crystallography of Fe Film Deposited onto Spherical Cu Substrates" Philosolhical Magazine A.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato: "Crystallography and Morphology of Deposit Crystals on Top of High-Index Planes of Susstrate Crystals" Acta Metallurgica et Materialia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kato, M. Wada, A. Sato and T. Mori: "Epitaxy of Cubic Crystals Deposited onto the (001) Plane of Cubic Crystals" Abstracts of the Fall Meeting of Japan Institute of Metals, 345 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kato, M. Wada, A. Sato and T. Mori: "(OVERVIEW NO. 78) Epitaxy of Cubic Crystals on (001) Cubic Substrates" Acta Metallurgica, [37] 749-756 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kato and M. Shibata-Yanagisawa: "Infinitesimal Deformation Approach of the Phenomenological Crystallographic Theory of Martensitic Transformations" Journal of Materials Science, [1A] 194-202 (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Shibata-Yanagisawa and M. Kato: "Crystallographic Analysis of Cubic (Tetragonal) to Monoclinic Martensitic Transformations based on the Infinitesimal Deformation Approach" Materials Transactions, JIM, [31] 18-24 (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kato, M. Wada, M. Shibata-Yanagisawa and T. Mori: "Epitaxial Relationships between f.c.c. and b.c.c. Crystals" Proceedings of the International Congress on Intergranular and Interphase Boundaries in Materials.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Wada, A. Fujii and M. Kato: "Crystallography of Fe Film Deposited onto Spherical Cu Substrates" Philosophical Magazine A.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Kato and M. Wada: "Crystallography and Morphology of Deposit Crystals on Top of High-Index Planes of Substrate Crystals" Acta Metallurgica et Materialia.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Kato: "Epitaxy of Cubic Crystals on(001)Cubic Substrates" Acta Matallurgica. 37. 749-756 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "Epitaxial Relationships between f.c.c.and b.c.c.Crystals" International Congress Abstracts on Intergranular and Interphase Boundaries in Materials. 173 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibata-Yanagisawa: "Crystallographic Analysis of Cubic(Tetragonal)to Monoclinic Martensitic Transformations based on the Infinitesimal Deformation Approach" Materials Transactions,JIM. 31. 18-24 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "Infinitesimal Deformation Approach of the Phenomenological Crystallographic Theory of Martensitic Transformations" Jornal of Materials Science.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: "Epitaxial Relationships between f.c.c.and b.c.c.Crystals" Proceedings of the International Congress on Intergranular and Interphase Boundaries in Materials.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 加藤雅治: 日本金属学会講演概要. 345 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kato: Acta Metallurgica. 37. (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Masaharu, Kato: Journal of materials Science.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] M.Shibata-Yanagisawa: Materials Transactions JIM.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi