研究概要 |
インジウム系合金やタリウム系合金の活量について知見を得ることは非鉄金属製錬における微量共存元素の挙動を知る上でも,また溶融合金の物理化学の見地からも重要である。本研究は溶融インジウム一典型金属系,タリウム一典型金属系合金の活量研究をジルコニアおよび溶融塩電解質を用いたガルバニ電池の起電力測定により行なった。得られた結果をまとめると次のようになる。 (1) 1000Kと1200K,750Kと1000KにおけるSbーTL系合金の両成分の活量は全組成範囲にわたりリラウ-ル測から負に偏倚した。両系の両成分の活量を比較すると,SbーTL系に比べBiーTL系の活量の負偏倚の程度はやや大きい。 (2) 900Kと1200KにおけるBiーIn系合金のインジウムおよびビスマスの活量は全組成範囲にわたりラウ-ル則から負の偏倚を示した。BiーIn系とSbーIn系の両成分の活量を比較すると,両成分の活量ともBiーIn系に比べSbーIn系の負偏倚の程度が大きい。1150Kと1250KにおけるCuーIn系のインジウムおよび銅の活量はインジウムの高組成側で正偏倚,銅の高組成側で負偏倚を示した。また,IB金属(銅,銀,金)ーIn系合金融体の活量をEngelの合金理論により検討した。 (3) 1000Kと1200K,900Kと950KにおけるTeーIn系,TeーTL系合金のインジウムおよびタリウムの活量はテルルの高組成側でラウ-ル則から著しく負に偏倚し,それぞれインジウムおよびタリウムの高組成側で負偏倚から正偏倚への急激な変化を示した。同じに温度におけるテルルの活量は全組成範囲にわたり負偏倚を示した。 (4) 上記のすべての合金系の両成分の活量は全組成範囲にわたり温度上昇とともにラウ-ル則に近づいた。
|