• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

金属錯体の光酸化還元による小分子の活性化反応

研究課題

研究課題/領域番号 63550609
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 工業物理化学・複合材料
研究機関九州大学

研究代表者

松田 義尚  九州大学, 工学部, 助教授 (10037757)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードポルフィリン錯体 / 前周期遷移金属 / フェノ-ル酸化 / 光酸化還元 / 光化学的活性化 / 前半遷移金属 / 小分子の光活性化 / エポキシ化
研究概要

1.錯体の合成と軸方向配位挙動の検討。トリ-μ-オキソビス(テトラフェニルポルフィナトニオブ)、錯体1を合成し、ベンゼン中でアルコ-ル、フェノ-ル類、窒素塩基の配位挙動を可視吸収スペクトルによって検討した。その結果、アルコ-ル、1価フェノ-ル類は1:2錯体を生成し、カテコ-ルは2座配位子として1:1錯体を与える。いづれも7配位構造である。2,6-ジブチルフェノ-ル及び窒素塩基はニオブポルフィリンには配位しない。
2.定常光照射による反応挙動の検討。立体障害のない1価フェノ-ル類及びアルコ-ルを添加した場合、嫌気条件下での可視光照射によって中心金属の還元が進行する。好気条件下ではフェノ-ル類添加の場合のみ超酸化物の生成が認められた。立体障害のあるフェノ-ルの場合にも同様な反応が認められたが、その進行は立体障害のない場合に比較して著しく遅いことが明かとなった。二座配位するカテコ-ルなどの場合には嫌気、好気両条件ともに反応の進行が認められなかった。錯体1のみでは、好気条件下で超酸化物錯体を与えるが、嫌気条件下では反応しない。
3.パルス光照射による反応過程の追跡。錯体1に対して嫌気条件下で光照射を行なった場合、3重項ラジカル対を与える。この種が好気条件下では共存する酸素を活性化する。立体障害のない1価配位のフェノ-ルを添加した場合、嫌気条件下でパルス光照射によって、軸配位子由来のラジカルが生成する。生成ラジカルは還元錯体との間に弱い相互作用がある。カテコ-ルの場合及び立体障害によって配位が不可能なフェノ-ルの場合には、過渡的ラジカルの発生は認められず、光反応は配位結合のホモリシスによって開始され、生成ラジカルの配位圏からの離脱によって進行することがわかった。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photochemical Epoxidation of Olefins with Molecular Oxygen Activated by Oxo(Tetra-p-tolyl Porphinato)-molybdenum(V)" Chem.Lett.1988. 625-628 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photochemistry of Niobium Porphyrins in the presence of Phenols"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photo-catalytic Epoxidation of Olefins with Molecular Oxygen in the Presence of Molybdenum Porphyrins"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photoreduction of Niobium Porphyrins Revealed by Means of Time-resolved ESR Spectroscopy"

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photochemical Epoxidation of Olefins with Molecular Oxygen Activated by Oxo(tetra-p-tolylporphinato)molybdenum(V)" Chem. Lett.1988. 625-628 ((1988))

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photochemistry of Niobium Porphyrins in the presence of Phenols" Chem. Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photo-catalytic Epoxidation of Olefins with Molecular Oxygen in the Presence of Molybdenum Porphyrins" Bull. Chem. Soc. Jpn.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photoreduction of Niobium Porphyrins Revealed by Means of Time-resolved ESR Spectroscopy" Chem. Lett.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photochemistry of Niobium Porphyrins in the Presence of Phenols"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photo-Catalytic Epoxidation of Olefins with Molecular Oxygen in the Presence of Molybdenum Porphyrins"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda: "Photoreduction of Niobium Porphyrins Revealed by Means of Time-Resolved ESR Spectroscospy"

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshihisa Matsuda.: Chem. Lett.1988. 625-628 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi