• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

優先晶出可能な不斉化合物の結晶相の解析と光学分割への応用

研究課題

研究課題/領域番号 63550615
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関埼玉大学

研究代表者

野平 博之  埼玉大学, 工学部, 教授 (50008819)

研究分担者 照沼 大陽  埼玉大学, 工学部, 助教授 (10008857)
宮下 晃  埼玉大学, 工学部, 助教授 (90132729)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
キーワード光学分割 / 優先晶出法 / 相互優先晶出法 / 示差走査熱量計 / 2成分系融解相図 / 光学純度の検定 / 光学活性ホスフィン / 光学活性有機ケイ素化合物 / 二成分系融解相図 / α-エチルベンジルアミン / ケトプロフェン / 光学活性ジホスフィン / 2成分系融点図
研究概要

優先晶出可能な不斉化合物の探索、その結晶相の解析、光学分割プロセスの確立などを目的とし、以下の成果を得た。
1.cis-2-ベンズアミドシクロヘキサンカルボン酸(1__〜)とα-エチルベンジルアミン(2__〜)およびαーメチルベンジルアミン(3__〜)とケイ皮酸の優先晶出可能な2組の塩について、その融解温度を示差走査熱量計(DSC)により測定し、ラセミ混合物特有の二成分系融解相図を得た。
2.相互優先晶出法による光学分割が可能な化合物として、(±)-trans-2-ベンズアミドシクロヘキサンカルボン酸と(±)-3__〜の組合せを見い出した。
3.光学活性な2__〜を用いて、非ステロイド系抗炎症剤ケトプロフェン(4)の光学分割プロセスを確立した。また、4__〜がラセミ化合物であることを確認し、DSC測定により、ラセミ化合物に特有の二成分系融解相図を作成した。
4.高い不斉認識能を有すると期待される不斉錯体触媒配位子として、新規ビフェニル型ジホスフィンオキシド(5__〜)を合成し、5__〜が優先晶出できることを明らかにした。次に、光学分割された5__〜の立体保持還元反応を行い、光学活性なジホスフィンを得た。
5.ベンジルメチルフェニルシリル酢酸のラセミ体および活性体の融点はそれぞれ45℃および69℃であり、活性体の方が24℃ほど高く、ベンゼン/ヘキサン混合溶媒を用いることにより、優先晶出法が適用できることがわかった。一般に、結晶性が低いといわれている有機ケイ素化合物において、このような優先晶出法適用可能な例が見い出されたのは今回が最初である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] Hiroyuki Nohira: "Optical Resolution of α-Ethylbenzylamine and Its Application as a Resolving Agent" Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 1395-1396 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野平博之: "結晶化法による有機化合物の光学分割" 日本化学会誌. 903-914 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira Miyashita: "Synthesis of Atropisomeric 2,2′-Bis(dicyclohexyl phosphino)-6,6'-dimethyl-1,1′-biphenyl)and Its Use in Rh(I)Catalyzed Asymmetric Hydrogenation of Prochiral Olefins" Chem.Lett.1849-1852 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Nohira: "Synthesis and Mesomorphic Properties of Ferroelectric Liquid Crystals with a Fluorinated Asymmetric Frame" Molecular Crysals and Liquid Crystals. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 照沼大陽: "光学活性N,N-ジメチル-2-(メチルフェニル-0-トリルシロキシ)エチルアミン(シラオルフェナドリン)の合成" 日本化学会誌. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野平博之,西郷和彦,野平美紗子,照沼大陽: "光学活性体-その有機工業化学" 朝倉書店, 129 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 山中宏,野平博之,照沼大陽,他: "日本化学会編 季刊化学総説 光学異性体の分離" 学会出版センタ-, 238 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki NOHIRA: "Optical Resolution of -Ethylbenzylamine and Its Application as a Resolving Agent" Bull. Chem. Soc. Jpn., 61, 1395-1396 (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki NOHIRA: "Optical Resolution of Organic Compounds by Means of Crystallization" Nippon Kagaku Kaishi, 1989, 903-914 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Akira MIYASHITA: "Synthesis of Atropisomeric 2,2'-Bis(dicyclohexyl phosphino)-6,6'-dimethyl-1,1'-biphenyl) and Its Use in Rh(I) Catalyzed Asymmetric Hydrogenation of Prochiral Olefins" Chem. Lett., 1989, 1849-1852 (1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki NOHIRA: "Synthesis and Mesomorphic Properties of Ferro-electric Liquid Crystals with a Fluorinated Asymmetric Frame" Molecular Crystals and Liquid Crystals, (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Daiyou TERUNUMA: "The Synthesis of Optically Active N,N-dimethyl-2-methylphenyl-o-tolylsiloxy)ethylamine (Silaorphenadrine)" Nippon Kagaku Kaishi, (1990).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki NOHIRA, Kazuhiko SAIGO, Misako NOHIRA, Daiyou TERUNUMA: Optically Active Compounds---Their Industrial Organic Chemistry. Asakura-shoten, 129 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroshi YAMANAKA, Hiroyuki NOHIRA, Daiyou TERUNUMA, et al.: Chemical Society of Japan edited Kikan Kagaku Sosetsu, Resolution of Optical Isomer. Gakkai Shuppann Center, 238 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 野平博之: "結晶化法による有機化合物の光学分割" 日本化学会誌. 903-914 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Akira MIYASHITA: "Synthesis of Atropisomeric 2,2′-Bis(dicyclohexyl phos phino)-6,6′ dimethyl-1,1′-biphenyl)and Its use in Rh(I)catalyzed Asymmetric Hydrogenation of Prochiral Olefins" Chem.Lett. 1849-1852 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki NOHIRA: "Synthesis and Mesomorphic Properties of Ferroelectric Liquid Crystals with a Fluorinated Asymmetric Frame" Molecular Crystals Liquid Crystals. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 照沼大陽: "光学活性N,N-ジメチル-2-(メチルフェニル-O-トリルシロキシ)エチルアミン(シラオルフェナドリン)の合成" 日本化学会誌. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 野平博之,西郷和彦,野平美紗子,照沼大陽: "光学活性体-その有機工業化学" 朝倉書店, 129 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 山中宏,野平博之,照沼大陽他: "日本化学会編季刊化学総説光学異性体の分離" 学会出版センタ-, 238 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki,NOHIRA: Bull.Chem.Soc.Jpn.61. 1395-1396 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 野平博之: 日本化学会誌発表予定.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Akira,MIYASHITA: in Rh(I)-Catalyzed Asymmetric Hydrogenations.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi