• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヘテロポリ酸塩を触媒とするオレフィンの過酸化水素酸化によるカルボン酸の合成

研究課題

研究課題/領域番号 63550633
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 有機工業化学
研究機関関西大学

研究代表者

石井 康敬  関西大学, 工学部, 助教授 (50067675)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
キーワードヘテロポリ酸 / 過酸化水素酸化 / カルボン酸合成 / オレフィン酸化 / 相間移動触媒作用 / タングステン酸 / トリセチルピリジニウム塩 / 過酸化水素 / カルボン酸 / オレフィン / 酸化開裂 / 酸化
研究概要

過酸化水素水を酸化剤とするオレフィン類のカルボン酸への触媒的な変換法は、合成並びに工業的見地から長年興味が持たれていたが一般性のある良い方法がなかった。本研究は、オレフィン類の触媒的な酸化開裂を経るカルボン酸の合成とヘテロポリ酸塩を触媒とする過酸化水素酸化について検討した。
ヘテロポリ酸、特に12ータングストリン酸と塩化セチルピリジニウムから調製した、tris(cetylpyridinum)12-tungstophsphate,[π-C_5H_5N^+(CH_2)_<15>CH_3]_3(PW_<12>O_<40>)^<3->(CWP)、が35%過酸化水素水を酸化剤としてtーブチルアルコ-ルを溶媒とする均一反応条件のもとでオレフィン類をカルボン酸に酸化することがわかった。また、タングステン酸がpH4ー5に調整した媒体中でCWP触媒と同様にオレフィン類を良好に酸化開裂し、相当するカルボン酸を好収率で与えることがわかった。本方法は安価で無公害のタングステンを触媒とすることから工業的な一般性のあるカルボン酸合成法として注目される。また、ヘテロポリ酸を触媒に用いる過酸化水素酸化の系統的な研究がなされていないため種々の基質を用いて検討し、以下のことを明らかにした。α,βー不飽和カルボン酸は水を溶媒とすることでCWP-H_2O_2系によりα,βーエポキシカルボン酸を好収率で与えることがわかった。1,2ージオ-ル類は酸化開裂され相当するカルボン酸に変換されたが、α,ωージオ-ル類は酸化的脱水素反応を経てラクトンに変換でき、特に小員環ラクトンの合成に適していることが明らかとなった。この他、2級のアルコ-ル性水酸基は相当するケトンに変換でき、1級と2級の水酸基を含むジオ-ル類の酸化ではヒドロキシルケトンが良い収率で得られた。
以上のようにCWP触媒は過酸化水素を酸化剤として種々の有機基質を良好に酸化し、これらの反応はヘテロポリ酸のもつ新しい触媒機能として注目される。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (6件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (6件)

  • [文献書誌] T.Oguchi,T.Ura,Y.Ishii and M.Ogawa: "Oxidative Cleavage of Olefins into Carboxylic Acids with Hydrogen Paroxide by Tungstic Acid" Chemistry Letters. 857-860 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Oguchi,Y.Sakata,T.Takeuchi,Y.Kaneda,Y.Ishii and M.Ogawa: "Epoxidation of α,β-Unsaturated Carboxylic Acids with Hydrogen Peroxide by Heteropoly Acids" Chemistry Letters. 2053-2056 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ishii and M.Ogawa: "Hydrogen Peroxide Oxidation Catalyzed by Heteropoly Acids Combined with Cetylpyridinium Chloride" Heteroatom Chemistry. 3. (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Ogachi,T.Ura Y.Ishii and M.Opawa: "Oxidative Cleavage of Olefins into Carboxylic Acids with Hydrogln Peroxide by Tungrtic Acid" Chemistry Letters. 857-860 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] T.Ogachi,Y.Sakata T.Takeachi,Y.KanedaY.Ishii and M.Ogawa: "Epoxidation of α、β-Unsaturated Carboxylic Acids with Hydrogen Peroxide by Heteropoly Acids" Chemistry Letters. 2053-2056 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Ishii and M.Ogawa: "Hydrogen Poroxide Oxidation Catalyged by Heteropoly Acids Combined with Cetylpyridinium chloride" Heteroaton Chenistry. 3. (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi