研究課題/領域番号 |
63550730
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
建築史・建築意匠
|
研究機関 | 国立科学博物館 |
研究代表者 |
清水 慶一 国立科学博物館, 理工学研究部, 研究官 (20154289)
|
研究分担者 |
堀 勇良 横浜開港資料館, 学芸員
鈴木 一義 国立科学博物館, 理工学研究部, 研究官 (70196799)
中川 徹 横浜商科大学, 教授 (70100823)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 関東地方内陸部 / 産業建造物 / 近代建築技術史 / 所在調査 / 旧新町屑糸紡績所 / 大蔵省営繕 / 妻木頼黄 / 建築生産技術史 / 機械史 / 繊維史 / 総合的現存の確認作業 |
研究概要 |
本年度は、前年度に行った関東内陸部の産業建造物の現存所在調査を継続し、明治期建設の遺構については、ほぼ大要を把握した。 この調査結果に基づき、産業建造物の調査方法を確立するための、ケ-ス・スタディとして、旧内務省勧業寮屑糸紡績所(現カネボウ食品工業新町工場:群馬県多野郡新町)を選び、一連の建造物の施工年等について、詳細な調査を行った。 また、調査時に知り得た。煙草等専売に関連する建造物について、これ等が大蔵省営繕によって設計された点に注目し、その中での代表的建築家・妻木頼黄の事蹟を調査した。 これ等から本年度は、次の様な具体的な研究実績をあげた。 1.関東地方内陸部に現存する明治期の産業建造物について、ほぼその所在状況の概要を把握し、その年代(竣工)、設計者、建造物としての特徴を明瞭にする基礎研究を了えた。 2.旧新町屑糸紡績所の調査によって、これまで確定していなかった現存建築の竣工年を明らかにした。また、この様な明治期の産業建造物の調査方法、分析方法などについての提言を行った。(この結果は『関東地方内陸部の産業施設についての近代建築技術史を軸とする調査研究ー内務省勧業寮屑糸紡績所の建築についてー』として研究報告にまとめた。 3.妻木頼黄に関しては、初期の合衆国・コ-ネル大学で受けた教育に関する事蹟を明らかにした。 以上の内、特に1.2.に関しては、現在、関東地方内陸部の明治期産業建造物の現存状況と特徴を記した報告書を作製中である。
|