• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

山地流域の蒸散量に関する森林水文学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63560150
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 林学
研究機関京都大学

研究代表者

鈴木 雅一  京都大学, 農学部, 助手 (10144346)

研究分担者 福嶌 義宏  京都大学, 農学部, 助教授 (00026402)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード蒸散量 / 森林水文学 / ヒ-トパルス法 / ペンマン・モンティ-ス法 / 水収支 / 森林微気象 / ペンマン・モンティ-ス式 / 山地流域 / ヒートパルス法 / ペンマン・モンティース式
研究概要

森林における水循環のなかで、樹木をとうした蒸散量は重要な要素だが、水文学の領域では蒸発と蒸散をまとめて、蒸発散として扱われることが多かった。しかし地球規模の環境問題から単木単位の微環境にあたえる樹木の影響の評価まで、環境と植物の相互作用という見地から、森林の蒸散量を明らかにする必要性が増大している。このため、(1)これまで直接的に測定することが困難であった森林の蒸散量を精度良く測定できる測定法の開発、(2)蒸散量の季節変化がとらえられる長期間にわたる連続観測の測定例の蓄積、(3)水収支法など従来の観測結果との対比をおこなった。具体的には、
1.現地の森林の自然環境下で、材木の蒸散量を長期間測定する方法としてヒ-トパルス法が有効だが、ヒ-トパルス法は従来、蒸散量の相対的な変化を測定する手法で、実蒸散量の絶対値を与えるものではないという評価がある。このために、ヒ-トパルス法による測定から実蒸散量を求める方法を開発した。(吸水量の同時測定と樹幹内のヒ-トパルス移流拡散の数値解析)
2.アカマツ、ヒノキ混交林内でアカマツ、ヒノキ、林内に自生した落葉樹のコシアブラ各1本について、ヒ-トパルス法を用いた2年間にわたる連続観測を行った。蒸散量季節変化、日変化の把握。
3.ヒ-トパルス法による長期観測結果を、penman-Monteith法による蒸発散量推定値と比較した。penman-Monteith法による蒸発散量推定値は、同じ流域の森林上の気象資料を用いて算出し、流域水収支とも比較検討した。つまり、一つの小流域において、ヒ-トパルス法、penman-Monteith法、流域水収支法による蒸散推定がなされたことになる。この結果、森林の蒸散の特性について新たな情報が集積した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] 小南裕志、鈴木雅一: "ヒノキの樹液流速度と吸水量の関係" 京都大学農学部演習林報告. 60. 190-197 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ranpisela,D.A.,Suzuki,M.,Fukushima,Y.: "Application of the Penman-Monteith model to the estimation of the evapotranspiration rate of a forsted watershed." Journal of the Japanese Forestry Society(日本林学会誌). 72. 1-10 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kominami, Y., Suzuki, M.: "Measurement of the sap flow and the rate of water absorption in a tree of Chamaecyparis obtusa" Bulletin of the Kyoto Univ. Forest, 60, 190-197, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Rampisela, D.A., Suzuki, M., Fukushima, Y.: "Application of the Penman-Monteith model to the estimation of the evapotranspiration rate of a forested watershed" Journal of the Japanese Forestry Society, 72, 1-10, 1990.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 小南裕志,鈴木雅一: "ヒノキの樹液流速度と吸水量の関係" 京都大学農学部演習林報告. 60. 190-197 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Ranpisela,D.A.,Suzuki,M.,Fukushima,Y.: "Application of the Penman-Monteith model to the estimation of the evapotranspiration rate of a forested watershed." Journal of the Japanese Forestry Society(日本林学会誌). 72. 1-10 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 小南裕志: 京都大学農学部演習林報告. 60. 190-197 (1987)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木雅一: 日本林学会誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木雅一: 日本林学会誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2017-10-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi