• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類における胎生の成立機構

研究課題

研究課題/領域番号 63560177
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関北海道大学

研究代表者

高野 和則  北海道大学, 水産学部, 助教授 (30001605)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード胎生魚 / 生殖周期 / 卵黄形成 / 胚発生 / Na,K-ATPase / 妊娠 / ステロイドホルモン / 精子運動 / 卵成熟 / 血清蛋白
研究概要

真骨魚類における胎生現象の成立機構を明かにする目的で、メバル属魚類を主なモデルとして妊娠の成立から出産に至る過程の生理機構を解明しようとした。1.妊娠の成立要件 (1)年1回産仔型のエゾメバル雌雄の生殖周期を組織学的に明かにし、これに基づいて日本産4種のメバル属魚類の生殖周期について比較した結果、北方種ほど雌雄とも配偶子形成の期間が長く、また精子の卵巣内貯留期間も長いことが示された。(2)エゾメバルの卵母細胞の生体外成熟誘起実験を行い、17α,20β-dihsydroxy-4-pregnen-3-one(17α,20β-DP)が最終成熟誘起ホルモンであることを確めた。またエゾメバルとクロソイで生殖周期に伴う血中ステロイドの変化を調べ、estradiol-17β(E_2)が卵黄形成に、17α,20β-DPが卵母細胞の最終成熟に引続いて妊娠維にも重要な役割を果している可能性を見出した。一方、多回産仔型のカサゴの年生殖周期における血中ステロイドの変化からも同様の結論を得た。(3)卵生魚のメダカとイトヨに人為的媒精を行った結果、卵巣内での受精と初期胚発生が誘起されたことから、胎生魚においては後期胚発生と出産に対する母体側の適応的刷新が、胎生成立の基本的な要件であることが示唆された。2.エゾメバルの雌特異血清蛋白(FSSP)について調べ、このうちビテロゲニン(Vg)濃度の季節的変化から、Vgは卵母細胞の卵黄形成に専ら用いられ、発生胚に対しての直接的な栄養源にはならないことが示された。また雌血中に高濃度に含まれる、Vgとは別のFSSPを見出し、その物理化学的、生理学的特性を明かにした。(2)妊娠中の発生後期胚の後腸部が顕著に肥大し、卵巣液由来の卵黄物質を取り込むこと、同時期に胚のNa,K-ATPase活性が高まることから、出生前の胎仔の腸管が栄養物質の吸収機能を有することを示した。(3)妊娠期の卵巣組織の微細構造的変化から、上記の妊娠の生理機構にかかわる形態的特徴のいくつかを見出した。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (33件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (33件)

  • [文献書誌] Takemura,A.: "The in vitro effects of various steroid hormones and gonadotropin on oocyte maturation of the viviparous rockfish,Sebastes taczanowskii." Bull.Fac.Fish.Hokkaido Univ.40. 1-7 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野和則: "胎生魚" 海洋科学. 20. 176-183 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野和則: "胎生魚特にメバル類の生殖" 日本海ブロック試験研究集録. 15. 61-69 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,H.: "Reproductive cycles of Sebastes taczanowskii,compared with those of other rockfishes of the genus Sebastes." Env.Biol.Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahama,Y.: "Serum steroid hormone levels in relation to the reproductive cycle of Sebastes taczanowskii and S.schlegeli." Env.Biol.Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano,K.: "Annual reproductive and spawning cycles of female Sebastiscus marmoratus." Env.Biol.Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura,A.: "Immunochemical identification and partial characterization of femalespecific serum proteins in white-edged rockfish,Sebastes taczanowskii." Env.Biol.Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Conte,F.P.: "Ontogeny of the sodium pump in embryos of rockfish of the genus Sebastes." Env.Biol.Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹村明洋: "グッピ-の卵黄タンパク前駆物質の免疫学的検出法-生殖の仕組みを理解するための教材として-" 生物教育.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高野和則: "卵巣の構造と配偶子形成.水産養殖学講座4.水産繁殖学(隆島史夫・羽生功編),3-34(分担執筆)" 緑書房, 439 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura, A. et al.: "The in vitro effects of various steroid hormones and gonadotropin on oocyte maturation of the viviparous rockfish, Sebastes taczanowskii." Bull. Fac. Fish. Hokkaido Univ. 40, 1-7.(1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, K. et al.: "Viviparou fish. (in Japanese)" KAIYO-KAGAKU 20, 176-183. (1988).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, K.: "Reproduction of viviparous rockfishes of genus Sebastes. (in Japanese)" Cont. Fish. Res. Japan Sea Block 15, 61-69.(1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi, H. et al.: "Reproductive cycles of Sebastes taczanowskii, compared with those of other rockfishes of the genus Sebastes." Env. Biol. Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nagahama, Y. et al.: "Serum steroid hormone levels in relation to the reproductive cycle of Sebastes taczanowskii and S. schlegeli." Env. Biol. Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, K. et al.: "Annual reproductive and spawning cycles of female Sebastiscus marmoratus." Env. Biol. Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura, A. et al.: "Immunochemical identification and partial characterization of female-specific serum proteins in white-edged rockfish, Sebastes taczanowskii." Env. Biol. Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Conte, F.P. et al.: "Ontogeny of the sodium pump in embryos of rockfish of the genus Sebastes." Env. Biol. Fish.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura, A. et al.: "A method for immunological detection of a precursor of egg yolk protein, vitellogenin in female guppy, Poecilia reticulata. (in Japanese)" Jap. J. Biol. Educ.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takano, K.: "Ovarian structure and oogenesis. (in Japanese)" In: Takashima, F. & Hanyu, I. (ed.) Reproductive Biology of Fish and Shellfish, Midori Shobo, 439p.(1989).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takemura.A.: "The in vitro effects of various steroid hormones and gonadotropin on oocyte maturation of the viviparous rockfish,Sebastes taczanowskii." Bull.Fac.Fish Hokkaido Univ.40. 1-7 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高野和則: "胎生魚" 海洋科学. 20. 176-183 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高野和則: "胎生魚、特にメバル類の生殖" 日本海ブロック試験研究集録. 15. 61-69 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi,H.: "Reproductive cycles of Sebastes taczanowskii,compared with those of other rockfishes of the genus Sebastes." Env.Biol.Fish.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Nagahama.Y.: "Serum steroid hormone levels in relation to the reproductive cycle of sebastes taczanowskii and S.schlegeli." Env.Biol.Fish.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takano.k.: "Annual reproductive and spawning cycles of female Sebastiscus" Env.Biol.Fish.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Takemura.A.: "Immunochemical identification and partial characterization of female-specific serum proteins in white-edged rockfish,Sebastes taczanowskii." Env.Biol.Fish.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Conte,F.P.: "Ontogeny of the sodium pump in embryos of rockfish of the genus Sebastes." Env.Biol.Fish.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹村明洋: "グッピ-の卵黄タンパク前駆物質の免疫学的検出法-生殖の仕組みを理解するための教材として-" 生物教育.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高野和則: "卵巣の構造と配偶子形成.水産養殖学講座4.水産繁殖学(高島忠夫・羽生功編),3-34(分筆執筆)" 緑書房, 439 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 高野和則: 海洋科学. 20. 176-183 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] Takemura,A: Bull.Fac.Fish.Hokkaido Univ.40. 1-7 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 高野和則: "水産養殖学講座4.水族繁殖学 1.卵巣の構造と配偶子形成" 緑書房, 3-34 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi