• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

魚類味覚における末梢受容野-中枢間結合の個体発生の追跡

研究課題

研究課題/領域番号 63560195
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産学一般
研究機関鹿児島大学

研究代表者

清原 貞夫  鹿児島大学, 教養部, 助教授 (50117496)

研究分担者 鬼頭 純三  名古屋大学, 医学部, 助教授 (60022802)
山下 智  鹿児島大学, 教養部, 教授 (30041784)
研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1989年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1988年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
キーワード味覚 / 味蕾 / 味覚神経 / 第一次味覚中枢 / 魚 / 顔面葉
研究概要

1)ゴンズイ、コイ、トラフグ、ヒラメ、マダイの様々な発生段階の組織標本を作り、味蕾の出現時期と部位を調べた。出現時期はコイでふ化後1日、ゴンズイで5日、トラフグで10日、ヒラメで12日であった。コイとゴンズイでは口唇部と口腔内の両方で味蕾が最初にみられたのに対し、他の魚種では口腔内に限られた。
2)ゴンズイの触鬚で味蕾の形成過程を電顕で追跡した。味蕾の分化は触鬚の先端部分で始まり、ふ化後2日で既にみられる。この時は表皮の下で10数個の細胞が集り、球形を呈する。4日目になると核上部の細胞質が表層に伸びる。5日で神経線維が味蕾の中に入り味孔が開口して味蕾として完成する。20日で成魚の味蕾に匹敵する細胞数をもつ味蕾がみられた。
ゴンズイとコイで顔面葉の形成過程を追跡した。ゴンズイでは触鬚に対応した4つの小葉が顔面葉後方より前方に真っ直ぐ伸長していくことが判明した。また、この伸長は成魚になっても続くことが分かった。コイの顔面葉は個体発生初期には左右分れて存在し、その後左右がゆ合していくことがわかった。
この研究により魚類の顔面葉の分化の道筋が判明した。最も原始的味覚中枢は左右一対の感覚柱として存在し、その前方が顔面葉に相当する。ここより前方に触鬚小葉を、外背側前方に胴体小葉を発達させたのがナマズ型の顔面葉である。小葉の数と長さは魚がもつ触鬚の数と長さに直接関係する。コイ型の顔面葉はナマズ型の顔面葉を内側に回転させて左右をゆ合させて形成される。ナマズ型の顔面葉は触鬚が著しく拡大される。一方コイでは口唇と口腔内上皮が拡大されるのが特徴である。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kiyohara,S.: "Central projections of major branches of the facial nerve in the Japanese sea catfish" Olfaction and Taste IX(S.Roper and J.Atema ed.)Annals New York Academy of Sciences. 510. 419-421 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marui,T.: "Neural connections of the facial and vagal lobes in the Japanese sea catfish,Plotosus anguillaris" Olfaction and Taste IX(S.Roper and J.Atema ed.)Annals New York Academy of Sciences. 510. 466-467 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marui, T.: "Topographical organization of taste and tactile neurons in the facial lobe of Japanese sea catfish" Brain Research. 446. 178-182 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohara,S.: "Anatomical studies of the facial taste system in teleost fish" The Beidler Symposium on Taste and Smell(I.Miller ed Book Service Associates. Winston-Salem, North Carolina. 127-136 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鬼頭純三: "ゴンズイ(Plotosus lineatus)触鬚味蕾の生後発育" 第23回味と匂のシンポジウム論文集. 23. 159-162 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清原貞夫: "ゴンズイ第一次顔面味覚中枢の形成過程" 第23回味と匂のシンポジウム論文集. 23. 245-248 (1989)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohara, S.: "Central projections of major branches of the facial nerve in the Japanese sea catfish" Olfaction & Taste IX Annals New York Academy of Sci. 510. 419-421 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marui, T.: "Neural connections of the facial and vagal lobes in the Japanese sea catfish, Plotosus anguillaris" Olfaction & Taste IX Annals New York Academy of Sci. 510, 466-467, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Marui, T.: "Topographical organization of taste and tactile neurons in the facial lobe of Japanese sea catfish" Brain Research, 446, 178-182, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohara, S.: "Anatomical Studies of the facial taste system in teleost fish" The Beidler Symposium on Taste and Smell(Miller ed.), Book Service Associates, Winston-Salem North Carolina. 127-136 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kitoh, J.: "Postnatal development of the taste bud found on the barbels of the Japanese sea catfish (Plotosus lineatus)" Japanese Association for the study of Tasteand Smell, 23, 159-162, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohara, S.: "Development of the primary facial taste center in the sea catfish, Plotosus lineatus" Japanese Association for the study of Taste and Smell, 23, 245-248, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyohara,S.: "Central projections of major branches of the facial nerve in the Japanese sea catfish" Olfaction and Taste IX(S.Roper and J.Atema ed.)Annals New York Academy of Sciences. 510. 419-421 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Marui,T.: "Neural connections of the facial and vagal lobes in the Japanese sea catfish,Plotosus anguillaris" Olfaction and Taste IX(S.Roper and J.Atema ed.)Annals New York Academy of Sciences. 510. 466-467 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Marui,T.: "Topographical organization of taste and tactile neurons in the facial lobe of Japanese sea catfish" Brain Research. 446. 178-182 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyohara,S.: "Anatomical studies of the facial taste system in teleost fish" The Beidler Symposium on taste and smell.(I.J.Miller ed.)book Service Associates. 127-136 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 鬼頭純三: "ゴンズイ(plotosus lineatus)触鬚味蕾の生後発育" 第23回味と匂のシンポジウム論文集. 23. 159-162 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 清原貞夫: "ゴンズイ第一次顔面味覚中枢の形成過程" 第23回味と匂のシンポジウム論文集. 23. 245-248 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi