• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

バイオサイエンス技術を適用した海藻タンパク質の生化学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63560204
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 水産化学
研究機関三重大学

研究代表者

喜田 和四郎  三重大学, 生物資源学部, 教授 (50024823)

研究分担者 前川 行幸  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (90115733)
天野 秀臣  三重大学, 生物資源学部, 助教授 (40024830)
野田 宏行  三重大学, 生物資源学部, 教授 (70024825)
研究期間 (年度) 1988 – 1990
研究課題ステータス 完了 (1990年度)
配分額 *注記
2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
1990年度: 200千円 (直接経費: 200千円)
1989年度: 300千円 (直接経費: 300千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード海藻 / タンパク質 / プロトプラスト / 組織培養 / アミノ酸 / 植物ホルモン / 抗腫瘍活性 / アマノリ / 細胞融合 / 糸状体 / マセロチ-ム / 高タンパク質海藻 / プロトプラスト調製 / 水溶性タンパク質 / アミノ酸スコア
研究概要

1.高タンパク海藻のスクリ-ニングと海藻の栄養価
122種の海藻のうち、紅藻アマノリ属、ハリガネ、ウシケノリは粗タンパク質含量が高く37%ー44%に達し、大豆に匹敵することが判った。制限アミノ酸とアミノ酸スコア-からみる限り、食用海藻の中ではコンブ、ワカメ以外は特に栄養的価値に問題はなかった。
2.海藻タンパク質の生化学的性質
海藻タンパク質の研究を妨げる細胞壁多糖を除去するため、緑藻アナアオサ、リボンアオサ、ウスバアオノリ、ヒトエグサ、褐藻ワカメ、マコンブ、紅藻スサビノリ、ツカサアミ計8種のプロトプラストを作製しそのタンパク質組成、アミノ酸組成、SDSーポリアクリルアミドゲル電気泳動挙動を調べた。プロトプラストにすると、タンパク質組成、電気泳動挙動は藻種によって様々に変動し葉体とは大きく異なった。アミノ酸組成はプロトプラストと葉体では概してよく似ていたが、アルギニン等一部のアミノ酸は藻種によって葉体の数倍も多くなった。
3.海藻タンパク質の抗腫瘍活性
褐藻14種、紅藻1種の糖タンパク質画分のヒトWIー38VAー13細胞に対する増殖抑制率を調べた。アカモク、ヒジキ、Ascophyllum nodosum、マツモの4種海藻が有効であった。日本人が常食しているヒジキを取り上げ、組織培養で有効成分を生産するため、植物ホルモン、有機酸、糖の生長促進効果と成分変化について検討した。生長にはサイトカイニン、αーケトグルタ-ル酸、グルコ-スが有効であったが、抗腫瘍活性を持つ糖タンパク質の増加には、サイトカイニンより生長はやや遅いもののオ-キシンを5μg/100ml添加することが最も有効であった。

報告書

(4件)
  • 1990 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1989 実績報告書
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Hideomi Amano: "Proteins of Protoplasts from Red Alga Porphyra yezoensis" Nippon Suisan Gakkaishi. 56. 1859-1864 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideomi Amano: "Comparison of proteins of Protoplasts Isolated from Several Seaweeds" Nippon Suisan Gakkaishi.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi Amano: "Proteins of protoplasts from Red Alga Porphyra yezoensis" Nippon Suisan Gakkaishi,. 56. 1859-1864 (1990)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hidemi Amano: "Comparison of proteins of Protoplasts Isolated from Several Seaweeds" Nippon Suisan Gakkaishi,.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1990 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hideomi Amano: "Proteins of Protoplasts from Red Alga Porphyra yezoensis" Nippon Suisann Gakkaishi. 56. 1859-1864 (1990)

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] Hideomi Amano: "Comparison of Proteins of Protoplasts Isolated from Several Seaweecls" Nippon Suisann Gakkaishi.

    • 関連する報告書
      1990 実績報告書
  • [文献書誌] 喜田和四郎: "ノリ (Porphyra sp.)のタンパク質について" 日本水産学会誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 喜田和四郎: "各種海藻のプロトプラストタンパク質について" 日本水産学会誌.

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 天野秀臣,野田宏行,喜田和四郎: 日本水産学会誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 喜田和四郎,野田宏行,前川行幸: 日本水産学会誌.

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi