• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

水利システム下の送水・分水の制御に関する基礎的研究

研究課題

研究課題/領域番号 63560228
研究種目

一般研究(C)

配分区分補助金
研究分野 農業土木
研究機関島根大学

研究代表者

竹山 光一  島根大学, 農学部, 助教授 (20032625)

研究期間 (年度) 1988 – 1989
研究課題ステータス 完了 (1989年度)
配分額 *注記
2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
1989年度: 400千円 (直接経費: 400千円)
1988年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードパ-ソナルコンピュ-タ / 送水 / 分水 / 数理モデル / ゲ-ト制御 / 浮力の効果 / 水撃作用 / 定量分水 / ゲート制御 / パソコン制御 / データ計測
研究概要

本研究は開水路への流入水量の制御を可能にするパソコンシステムのもとで、送水と分水の制御に関する実験と数値計算によるシミュレ-ションを用いた基礎的研究を行った。まずこれまでの簡便な自動定量分水装置としての「浮力を用いた自動定量分水装置」を付けた、より小型の分水槽を製作し、この装置の流量の規制部としての浮子の形状の改良と、実用上の設計のための数理モデル化を実現した。次にこの分水槽をパイプライン系のもとで多段にわたって配置したとき、この自動定量分水装置や潜りオリフィスによる分水槽内部の隔壁が装着されているときの、サ-ジングの安定化への効果を確かめた。とくにパイプラインと分水槽が多段に直列に配置されている時は、固有周期を基本とし、この倍周期のサ-ジングが生じるため、これを安定化することが重要であることを、実験と数値計算で検討した。次に開水路への流入水量の制御を可能にするパソコンシステムのもとで、水路や水槽での水位を、サ-ボ式水位計や抵抗線式水位計で計測し、これを8ビットのパソコンにA/Dコンバ-タを付けて取り込むシステムと、計測された水位に従ってD/Aコンバ-タからゲ-ト開度を調整するため、これまでの操作盤に新しく副操作盤を取り付け、水位不感帯からのズレをゲ-ト動作でもって回復させるようなプログラミングをおこない、これまでのリレ-回路のスイッチの微調整から、プログラムのパラメ-タのインプットによって容易した。このもとで開水路での上流端からの流入量の変化に対し、末端ゲ-トの開度を自動制御し、水路の任意の点での水位を収束させ一定化させる有効な効果を実験的に確かめた。また水位変動の数理モデル化を行い。これまでの計測・ゲ-ト制御をBASICで行うことの問題と、水位の変動を予測するようなプログラムを組み入れた総合的な制御を行うための問題を明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1989 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1988 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Kouichi Takeyama: "Studies on the Flow Control System in Tilting Open Channel Flume by personal Computer(II)" Bulletin of the Faculty of Agriculture Shimane Univ.No.22. 154-160 (1988)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Takeyama: "Studies on the Hydraulic Diversion and control Systems in Water Use Engineering" Bulletin of the Dept. of Agricultural Engineering Faculty of Agriculture Shimane Univ. No.7 p.1-111, 1988.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kouichi Takeyama: "The Control Function with Small Discharge, Measurement pf Water Height and Gate Control aided by the personal Computer" Bulletin of the Faculty of Agriculture Shimane Univ. No.23 p.97-102, 1989.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1989 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 竹山光一: "パソコンによる可変勾配開水路の流量制御に関する研究(II)" 島根大学農学部研究報告. 22. 154-160 (1988)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹山光一: "分水等・制御施設を持つシステムの水利工学的研究" 島根大学農学部農業工学科研究報告. 7. 1-111 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹山光一: "パソコンによる小流量の制御機能と水位・ゲ-トの計測・制御について" 島根大学農学部研究報告. 23. 97-102 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹山光一: "パソコンによる水理施設制御について" 農業土木学会応用水理シンポジウム. 85-88 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹山光一: "浮力を用いた自動定量分水装置のパイプラインシステムへの応用" 農業土木学会中国四国支部講演会. 44. 50-52 (1989)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹山光一: "自動定量分水装置をつけたパイプラインシステムのサ-ジング" 農業土木学会応用水理シンポジウム. 1-5 (1990)

    • 関連する報告書
      1989 実績報告書
  • [文献書誌] 竹山光一: 島根大学農学部研究報告. 22号. 154-160 (1988)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書
  • [文献書誌] 竹山光一: "分水等・制御施設を持つシステムの水利工学的研究" 島根大学農学部農業工学科, 111 (1989)

    • 関連する報告書
      1988 実績報告書

URL: 

公開日: 1988-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi