研究課題/領域番号 |
63560230
|
研究種目 |
一般研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
研究分野 |
農業土木
|
研究機関 | 愛媛大学 |
研究代表者 |
戒能 治 愛媛大学, 農学部, 助手 (30112254)
|
研究分担者 |
吉武 美孝 愛媛大学, 農学部, 助教授 (20033326)
大橋 行三 愛媛大学, 農学部, 教授 (10036296)
|
研究期間 (年度) |
1988 – 1989
|
研究課題ステータス |
完了 (1989年度)
|
配分額 *注記 |
700千円 (直接経費: 700千円)
1989年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
|
キーワード | 水質汚染 / 底質 / 魚類養殖 / 溶存酸素 / 有機物 / 酸化還元電位 / 水質 / 底質汚染 / 底質除去 / 酸化還元元電位 / 濁度 / 現地観測値 |
研究概要 |
近年、浅海部における尋材物汚染が問題となっている。特に閉鎖性内湾での魚類養殖地域ではその傾向が著しく、生産の場としての老朽化が問題となっている。本研究はその底質有機物汚染の軽減除去を目的としたものである。研究方法は、 1.水質・底質指標の現地調査・観測 2.地形調査 3.海象影響調査 4.湾内利用状況調査 5.底質の酸素消費量試験 6.底質内有機物量の分析 7.底質の物理試験 8.底質内生物息調査 9.流入淡水影響調査などである。 調査・実験の削果から次の成果および結論を得た。 1.夏季の水質低下の原因は、太陽熱による温度成層の影響が大きく、これは上層の濁度上昇によって助長されている。またこの他、淡水流入による密度成層、密度流による上層の高DO水塊の流亡,養殖餌量の増加、有効波浪の減少、密質内生物の死減、地形的影響、筏の密殖性などがある。2.魚類養殖魚類の餌に、混合モイストペレットまたは乾燥ペレットを用いると湾内の水質・底質の浄化は著しく進み、懸濁物質や浮遊脂質分も極めて減少する。3.底質内の有機物量で短時間の酸素消費量は表せず、Ehなどによる底質の状態調査によって酸素消費量を求める必要がある。4.Ehは短時間の酸素消費量と大きな相関があり、BODとモに短時間酸素消費量を求める脂標となり得る。5.還元状態の底質の酸化および浄化速度はかなり速く、実験室では数時間、現地では数日程度でEhがかなり上昇する。6.湾内の底質有機物汚染量は12年前より進んでおり、地域的にも拡大傾向にある。7.北灘湾内の水質に影響を与える波は、NW風によるもののみである。8.養殖内湾の底質汚染の軽減は潮汐力を利用した海水交換工法が適当で、また他地区への影響も少ない。9.調査結果から、海水交換後の湾内底層海水の溶存酸素量は4ppm以上、底質のEhは少なくとも150mv以上に改善する必要がある。
|